宮ヶ瀬イルミネーション2018 混雑を避ける方法 駐車場や屋台情報も

 

クリスマスシーズン、関東のイルミネーションスポットとして人気急上昇中なのが、神奈川県西部の宮ヶ瀬湖畔園地で開催される「宮ヶ瀬クリスマスみんなのつどい」です。

樹齢100年以上といわれている315メートルものモミの木に、約1万個の電飾をまとっているクリスマスツリーは日本最大級と言われています。

その知名度は年々あがってきており、イルミネーションの飾りも増加していくなど、毎年パワーアップしているイルミネーションです。

家族連れやカップルにも大人気のイルミネーションということで、やはり気になるのが混雑状況です。

そこで宮ヶ瀬イルミネーションを見に行くときに知っていると役立つ、基本的な情報と混雑対策をまとめました。

スポンサーリンク

 

宮ヶ瀬イルミネーション2018 開催情報&みどころ

 

開催期間:2018年11月24日(土)~2018年12月25日(火)

住所:
神奈川県愛甲郡清川村宮ヶ瀬 宮ヶ瀬湖畔

交通アクセス:
【電車】小田急小田原線の「本厚木駅」で下車→神奈川中央交通バス5番乗り場から厚木20系統「宮ヶ瀬」行きに乗車(約50分)→終点「宮ヶ瀬」で下車してすぐ
【車】東名高速道路厚木ICから国道129号・412号・県道514号を経由し、県道64号を清川方面へ車で24km

駐車場:
2000台 有料1000円

入場料:
無料

「宮ヶ瀬クリスマスみんなのつどい」の目玉はなんといっても高さ30mを超えるジャンボツリーです。

存在感のあるキラキラと光り輝く巨大なクリスマスツリーはインスタ映えすること間違いありません。

ジャンボツリーのすぐ近くまで寄ることはできないのですが、宮ヶ瀬ダムの観光エリアをまわるロードトレイン『ミーヤ号』に乗車するとジャンボツリーの真下まで接近することができます。

汽車の形をした『ミーヤ号』はお子さんからも大人気。一周2.8kmも走行するので宮ケ瀬の景色もたっぷり楽しむことができますよ。

遠くからツリーを眺めるだけでは物足りないという人におすすめです。乗車料金は大人(中学生以上)300円、小人200円となっています。

 

どうしてもクリスマスツリーの傍で写真を撮りたい!という人にはけやき広場のレインボーツリーがおすすめです。

ジャンボクリスマスツリーよりは小ぶりですが、こちらのツリーは接近OK!すぐ傍に立って心おきなく撮影することができますよ。

レインボーツリーはLEDのイルミネーションになっており、音楽に合わせて色彩が変化していく様子がとても綺麗です。

一昨年にLED電飾がリニューアルされて、ますます綺麗になったと好評なんだとか。

 

また全国有数の長さを誇る315mの大きな吊り橋や、 高さ30mの大噴水「虹の妖精」もライトアップされ、ツリー以外にもイルミネーションを楽しめるスポットがあります。

吊り橋を渡るのは300円の入場料が必要ですが、アーチ状になった光の橋はまるで絵本のキラキラした道を歩いているような不思議な気分になれると思いますよ。

 

なおツリーなどイルミネーションの点灯時間は、17時~22時まで(12/25迄の2週間は23時まで)です。夜遅くまで点灯してくれるのは嬉しいですね。

ただ夜の湖畔はとても冷え込みます。マフラー、手袋、カイロなどを忘れずに持って、防寒対策をしっかりしたうえでお出かけください。

 

宮ヶ瀬イルミネーション2018 混雑を避ける方法!駐車場はどうする?

冒頭で述べましたが、「宮ヶ瀬クリスマスみんなのつどい」は人気急上昇中のイルミネーションスポットのため、たくさんのお客さんが訪れます。

可能であれば平日に行くのが一番おすすめですが、休日しか行けないという場合、そして車で行くという場合は遅くとも15時頃までには到着するように家を出発しましょう。これが混雑を避ける重要なポイントになってきます。

イルミネーションの点灯時間は17時~とお伝えしましたが、夜の点灯タイムを目指して来場する人達が非常に多いため、どうしても夕方~夜は混雑を避けられません。

過去には道が渋滞してしまい、現地に辿り着くことすらできない人達も多くいたようです。

けれど夕方前であればスムーズに来場できる可能性が非常に高いです。昼間から宮ケ崎でゆっくり過ごすくらいのつもりで余裕をもって訪れることをおすすめします。

イルミネーション以外にも観光スポットがあるので、早めに到着しても楽しむことができますよ。
 

スポンサーリンク

 
もうひとつのポイントは駐車場です。

昼間でも水の郷第1駐車場は、あっという間に満車になりがちなので、最初から水の郷第1駐車場に駐車することはやめて会場から少し距離はあるとしても、臨時駐車場に停めることを考えておくほうがスムーズに駐車できると思われます。
※もちろん奇跡的に空車であれば水の郷第1駐車場に停めてください。会場に近いです。

ご自分がどの道路からやって来るかもあわせて、事前に駐車場マップを確認しておくのがベストです。

その際、できれば駐車場の候補を数ヶ所考えておくと、なお良い思います。いざという時に慌てずにすみますよ。

そして駐車場から坂道を歩くことになりますので、女性はヒールではなくスニーカーやペタンコ靴など歩きやすい靴でいらっしゃることをおすすめします。
 

宮ヶ瀬イルミネーション2018 屋台で美味しい食事をしよう!

宮ヶ瀬イルミネーションの目玉はツリーやライトアップですが、屋台も負けず劣らずの人気を誇っています。

屋台を目当てに訪れる人も多くいるそうで、イルミネーションと同様に屋台の美味しさもパワーアップしているという口コミもあるんだとか。

過去の出店には以下のような料理がありました。

たこ焼き
焼きそば
フランクフルト
豚汁
きりたんぽ汁
鮎の塩焼き
ジャガバター
玉こんにゃく
ふろふき大根
ホットドッグ、
お好み焼き、
炭焼きカルビ串焼き
餅串
ベビーカステラ
クレープ
ホットチョコレート
ホットサングリア
甘酒

などなど…

上記の食べ物すべてが今年もあるかどうかわかりませんが、例年どおりであれば本当にたくさんのお店が出店するはずです。何を食べようか迷ってしまうかもしれませんね。

去年はチキンステーキや、光るわたあめが特に大人気だったようですよ。

 

綺麗なイルミネーションを見ながらの食事は格別だと思います。

屋台の営業時間は明確になっていませんが、21頃までは確実に営業しているようなので、もしも遅い時間に到着してもゆっくり食事できそうですね。

 

宮ヶ瀬イルミネーション2018 混雑を避ける方法 駐車場や屋台情報まとめ

いかがだったでしょうか。都会の洗練されたクリスマスツリーも素敵ですが、2018年のクリスマスは自然に囲まれた宮ヶ瀬でイルミネーションをご覧になりませんか。

その際は事前に行き方や駐車場の情報を調べて混雑する時間帯を避けることをお忘れなく!

大切な人と一緒に、笑顔でクリスマスイルミネーションを楽しんでくださいね。
 

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。