指輪のお守りがある神社とお寺はここ!サムハラ以外にも肌守り発見!

 

大阪にあるパワースポット、サムハラ神社の指輪型お守りが入手困難なほど大人気です。

指輪型のお守りであることから、常に身に付けていられるという点も人気の理由でしょう。

最近では「指輪のお守りといえばサムハラ神社」というイメージが固定しつつあります。

しかし指輪のお守りがあるのは、サムハラ神社だけではありません。

サムハラ神社以外にも、指輪型のお守りがある神社やお寺が存在しますのでご紹介したいと思います。

災難除けの指輪が多い中、恋愛成就のご利益がある指輪もあるので、恋に悩んでいる人は是非チェックしてみてください。

サムハラ神社の指輪は効果絶大だけど注意事項あり!? 入荷日と値段は?

2018年2月16日


スポンサーリンク

Contents

指輪のお守りがある神社とお寺:
石川県「倶利迦羅不動寺」

約1300年もの長い歴史を持つ、倶利迦羅不動寺。

不動明王がご本尊のお寺で、日本三不動尊のひとつでもあります。

倶利迦羅不動寺の倶利伽羅とは、サンスクリット語で【剣に黒龍の巻きついた不動尊像】という意味だそうです。

そのため倶利迦羅不動寺では、黒龍が巻き付くようにあしらわれた銀色の指輪型お守りがあります。

災難・悪病除けのご利益がある肌守りです。

不動明王はもちろん、黒龍にも身を守ってもらえるような気がして心強いですね。

「倶利伽羅神社」公式HP

指輪のお守りがある神社とお寺:
京都府「東寺」

世界遺産に登録されているため、京都にあるお寺でも観光スポットとして人気のある東寺。

旅行で京都に行ったことのある人は立ち寄ったこともあるかもしれませんね。

空海が建てた立体曼荼羅があることでも有名です。

東寺でも指輪型のお守りを授与しています。

嵐の大野智さんもJr時代に身に付けていたそうで、ファンの間では有名なようです。

素材は洋銀(フルートなど管楽器の材料として使われる金属)、ご利益は災難・悪病除けです。

「東寺」公式HP

 

指輪のお守りがある神社とお寺:
京都府「野宮神社」

京都の嵐山にある、縁結びで有名な野宮神社。

恋愛運がアップするということで、たくさんの女性参拝者が訪れます。

祈りを込めながら撫でると願いが叶う「神石(亀石)」も人気です。

野宮神社では「縁結び指輪お守り」が授与されています。

ピンク色と水色の指輪を赤い糸で結んだもので、デザイン的ににも可愛いくキーホルダーとしても使えます。

すでにパートナーがいる人は、ずっと仲良くできるように相手とひとつずつ持つと良いようです。

シングルの人は恋が叶うまで、ピンクと水色の両方を持っていましょう。

「野々宮神社」公式HP

スポンサーリンク

指輪のお守りがある神社とお寺:
東京「西新井大師」

西新井大師は東京都足立区にある真言宗豊山派の寺院です。

境内付近の露店で恋愛運にご利益がある指輪が購入できます。

60年の歴史があるお店だそうでファンが多く、恋が叶うと雑誌に掲載されたことをきっかけに口コミで評判になっています。

指輪型お守りは銀色のものが多いですが、こちらの指輪型お守りは金と銀の二色があります。

サイズも自分の指に合ったものを選ぶことができるので、好きな指にお守りをはめることが可能です。

指輪を購入時に御祈祷してもらったり手相も見てもらえるのでお得感があります。

この指輪型お守りを購入後に恋人ができたという口コミも相次いでいます。

「西新井大師」公式HP

指輪のお守りがある神社とお寺:
神奈川県「江島神社」

神奈川県藤沢市にある江島神社は、日本三大弁財天としても人気のある神社です。

江ノ島には富士山から流れでる気(龍脈)が噴き出てたまるスポット(龍穴)と言われおり、パワースポットとしても有名です。

交通安全、豊作、幸福、金運、芸道上達の神様として信仰されています。

江島神社で購入できるのは「開運ゆびわお守り」と言って、その名のとおり開運を切り拓くご利益があります。

蛇が指に直に巻きついたようなデザインの指輪型お守りです。

フリーサイズですが調整がきくので、男性でも女性でもはめることが可能です。

「江島神社」公式HP

指輪型お守りがある神社&お寺情報 願いが叶う肌守りを入手しよう

2018年3月9日

指輪のお守りがある神社とお寺はここ!サムハラ以外にも肌守り発見!まとめ

お守りは肌身離さず持つのが良いと聞きますが、なかなか「肌身離さず」というのは難しいものです。

しかし指輪型のお守りなら、いつでも直に身に付けていられますね。

手にしているだけでは、なんだか不安という人にぴったりです。

今回ご紹介した中で、気になるお守りがあったら、その神社もしくはお寺に参拝に行かれては如何でしょうか。

スポンサーリンク

1 個のコメント

  • 淡路島に弁財天を祀ってい神社隣がお寺も有る場所が有りますが、此処にも指輪のと守りありますよ。

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。