サムハラ神社の交通アクセス 阿波座駅の行き方と現地までの道順は?

数年前からジワジワと話題になっている大阪のパワースポット、サムハラ神社。

事故除け・災難除け・苦難除けなどに御利益があるとして、注目されています。

地元の人から愛されてきたサムハラ神社ですが、最近では全国各地からも参拝者が続々と訪れるようになりました。

あなたも超強力パワースポットと話題になっている、サムハラ神社へ行って参拝してみませんか?

サムハラ神社への交通アクセスをお伝えします。


スポンサーリンク

サムハラ神社の最寄り駅『阿波座駅』までの行き方

サムハラ神社は大阪市西区立売堀にあります。

企業や商店の建物が並ぶオフィス街の中です。

敷地は小さくとも凛とした静かなパワーを感じる不思議な神社です。

★サムハラ神社

  • 所在地 :大阪市西区立売堀2-5-26
  • 最寄り駅:大阪市営地下鉄・阿波座駅

大阪から『阿波座駅』への交通アクセス

大阪駅から阿波座駅へ行く場合は、四つ橋線『西梅田駅』まで歩く必要があります(徒歩4、5分)。

御堂筋線『梅田駅』からも阿波座に行けるのですが、大阪駅からは西梅田の方が距離的にやや近いです。

大阪駅から阿波座駅までの所要時間は、約20分です。

大阪から阿波座駅
1.大阪駅から徒歩で、西梅田駅(大阪市営四つ橋線)へ

2.西梅田駅(大阪市営四つ橋線)住之江公園方面に乗車

3.本町駅で下車

4.大阪市営中央線に乗り換えて、コスモスクエア方面に乗車

5.阿波座駅に到着

梅田から『阿波座駅』への交通アクセス

『梅田駅』は御堂筋線・阪急線・阪神線とありますが、御堂筋線の梅田駅から出発します。

阪急線・阪神線の梅田駅から出発する場合は、徒歩で御堂筋線の梅田駅か、四つ橋線の西梅田まで徒歩で向かいましょう(いずれも徒歩5分程度)。

御堂筋線の梅田駅から阿波座駅への所要時間は約15分です。

梅田から阿波座駅
1.梅田(大阪市営御堂筋線)天王寺方面に乗車

2.本町駅で下車

3.大阪市営中央線に乗り換えて、コスモスクエア方面に乗車

4.阿波座駅に到着

新大阪から『阿波座駅』への交通アクセス

新大阪駅から阿波座駅の行き方は、梅田駅からの行き方と同じです。

新幹線を降りてから阿波座へ向かう人も多いと思いますので、念のためご紹介します。

新大阪駅から阿波座への所要時間は、約20分です。

新大阪から阿波座駅
1.新大阪(大阪市営御堂筋線)天王寺方面に乗車

2.本町駅で下車

3.大阪市営中央線に乗り換えて、コスモスクエア方面に乗車

4.阿波座駅に到着

新大阪駅のお土産 ランキングトップ5 美味しいおすすめ決定版!

2018年2月26日

阿波座駅からサムハラ神社までのアクセス・道順

阿波座駅へ到着したら、2番出口から地上へ出ましょう。

2番出口を出たら、右の方角にサムハラ神社はあります。

特に複雑な道順ではないので、地図さえあれば迷うことはないかと思われます。

歩道があるような広くて大きな通りというわけではないので、歩行中は車に気を付けてください。

徒歩6~8分で到着します。

サムハラ神社へ到着したら、まずはお辞儀をして鳥居をくぐりましょう。

手水場で手を洗い口をすすいでから、拝殿でいざ参拝です。

 

スポンサーリンク

サムハラ神社の営業時間は?

サムハラ神社は夜でも参拝できますが、社務所には決められた受付時間があります。

  • 9時~17時(祈祷の受付は16:30まで)※定休日なし

お守りやおみくじは社務所内にあるので、9~17時以内に社務所へ行きましょう。

サムハラ神社には、ご利益ある指輪型お守りなどがあります。

大人気で入手が困難ですが、絶大な効果があるといわれており注目されています。

サムハラ神社の指輪は効果絶大だけど注意事項あり!? 入荷日と値段は?

2018年2月16日

サムハラ神社の交通アクセス 阿波座駅の行き方と現地までの道順は?まとめ

今回は最もメジャーな交通アクセス、阿波座駅からの行き方をご紹介しましたが、地下鉄長堀鶴見緑地線・西大橋駅(1番出口)からも徒歩6~8分で行くことができます。


阿波座駅か西大橋駅か、ご自身の訪れやすい場所から訪ねてみてください。

サムハラ神社 指輪の代わりになるお守りは?金属アレルギーでもOK

2018年2月23日
スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。