もうすぐ卒業シーズンですね。
卒業式は子供にとって大事な人生の節目。
そんなお祝いの日を見守るお父さんは、卒業式にどんな服装をすればよいのでしょうか。
仕事柄スーツを持っていない場合は、特に迷ってしまいますよね。
そこで卒業式に相応しい、父親の服装についてお伝えします。
コーディネートの大事なポイントをチェックし、お子さんに恥をかかせることのないような服装で卒業式に出席しましょう。
Contents
卒業式の父親の服装はどうすればいい?スーツじゃないと駄目?
まず最初に知っておいていただきたいのが、卒業式は式典だということです。
言い換えると儀式であり、とても厳かな行事ということになります。
そのためカジュアルな服装はNGです。
ジーンズ、チノパン、上着なしなど、普段着で出席するのは非常識となりますのでご注意ください。
卒業式における父親の服装で良いとされているのは、略礼装です。
スーツ、またはジャケットにネクタイ着用の上品な服装のこと
つまり推奨される服装は、やはりスーツであるといえます。
色も、紺・グレー・黒の、ダークスーツにすべきでしょう。
上品なジャケットを持っている場合はそちらを着用しても構いません。
ボトム(パンツ)はジャケットの色と合った、スラックスを履くことをおすすめします。
ただジャケットとスラックスを組み合わたコーディネートは、スーツに比べるとフォーマルな印象は下がります。
またジャケットとスラックスの色味や素材が合っていないと、どこか垢抜けず野暮ったい装いになりがちなので注意が必要です。
上手くマッチしていないジャケットとスラックスはどこか違和感があり、略礼装とはいえなくなってしまいます。
お子さんに「お父さんの格好ヘンだな…」と思わせてしまっては可哀想です。
コーディネートのセンスに自信がないかぎりは、やはり上下のデザインが統一されているスーツを着用することをおすすめします。
単体のジャケットとスラックスを無理に合わせるよりも、コーディネートが楽なだけでなく、略礼装として確実です。
卒業式の父親のコーデ おさえるべき常識ポイントは?
前項でスーツの着用をおすすめしましたが、次は卒業式の装いとして必要なアイテムをすべてチェックおきましょう。
- スーツ
- ワイシャツ
- ネクタイ
- ベルト
- 靴下
- 革靴
上記の6点が卒業式で必要なファッションアイテムです。
これらが揃っていれば自由にデザインを選んでもいいのか?というと少し違います。
やはり卒業式の服装として常識的・非常識がありますので、間違えないようにしましょう。
チェックしよう!コーディネートの常識6つのポイント
★スーツの色は「紺」・「グレー」・「黒」にする
⇒黒のスーツといっても冠婚葬祭用は避けましょう。
派手な色やデザインのスーツはNGです。
卒業式の主役はお子さんですので親が目立ってはいけません。
★ワイシャツの色は「白」がベスト
⇒ワイシャツも色付きではなく清潔感のある「白」が理想です。
あるいは「ライトブルー(薄い水色)」でも問題ありません。
目立たないものであれば多少の柄が入っていてもOKです。
★ネクタイも派手な色柄は避ける
⇒無難な色は「シルバー系」「ブルー系」「ボルドー系」です。
ストライプ柄はかしこまった印象となるのでおすすめです。
黒や白は冠婚葬祭用に見えてしまいますので避けてください。
★ベルトは「黒のレザーベルト」を付ける
⇒手抜きをしてしまいそうな部分ですが、ベルトは必ずしましょう。
ベルトを付けていないとフォーマルさがなくなってしまいます。
そして案外ずり落ちてきてしまい、だらしなくなるので注意です。
色は黒が無難です。
★靴下も「黒」にする
⇒裾に隠れて見えないだろうと油断して、カラフルだったり派手な靴下を履いている人が稀にいます。
実際は座ったり歩いたりすると裾がめくれて、靴下はよく見えるので注意してください。
黒い靴下を履きましょう。
★靴も「黒い革靴」を履く
⇒スニーカー、ブーツ、ローファーなどはNGです。
靴とベルトは同じ色で合わせるのが基本ですので、靴も黒にします。
シンプルなデザインでスムースレザー(起毛素材ではないツルツルの素材の皮)の靴にしましょう。
最低でも上記の6つのポイントをおさえれば、卒業式の服装として問題ありません。
スーツとシャツとネクタイの色選びに悩むようでしたら、同系色で合わせることをおすすめします。
例えば『グレーのスーツ・シルバーのネクタイ・白色のワイシャツ』といった感じです。
その場合はスーツ>ネクタイ>シャツの順に色味を濃くしましょう。
この法則に従うと綺麗にまとまり、主張しすぎない上品なオシャレが完成します。
卒業式に父親が着るスーツ 安くていいものを見つけよう!
スーツを用意することをおすすめしましたが、スーツの金額も気になるところだと思います。
スーツ=高いというイメージがあるかもしれませんが、最近では安価でも質のいいスーツが手に入るようになりました。
お店に行かずネットショップでも、リーズナブルでお洒落なスーツを購入することができます。
家庭の洗濯機で洗えるスーツ、動きやすいストレッチ加工のあるスーツ、型崩れやしわになりにくい形状記憶スーツなど、ここ近年スーツも便利な機能が備わるようになりました。
楽天ショップは品揃えが豊富で、スーツの種類やデザインを確認するのに参考にもなるのでチェックしてみてください。
秋冬物 2ツボタン ノータック スリム スーツ suit 洗える ウォッシャブル...
価格:10692円(税込、送料無料) (2018/1/11時点)
秋冬 2ツボタン スーツ 程よく スリム(メンズ ビジネス スーツ おしゃれ ス...
価格:9800円(税込、送料無料) (2018/1/12時点)
スーツ メンズ T/R素材ナローラペル 2ツボタンスタイリッシュスーツ秋冬物 ス...
価格:8900円(税込、送料無料) (2018/1/11時点)</span
卒業式の父親の服装 スーツって必須?コーデの常識6つのポイントまとめ
スーツの着こなし方について、以下の動画でわかりやすい解説がされています。
就職対策用のものですが、スーツの着方の超基本がわかるようになっているのでチェックしてみてください。
卒業式の父親の服装として求められるのは、爽やかさと清潔感です。
お子さんの門出に華やかさを添えるためにも、式典に相応しい装いで卒業式に出席したいものですね。
一度きりの大事な行事を笑顔で迎えられるよう、しっかり準備しましょう。
コメントを残す