ちょっと大人でオシャレな街、六本木。
ショッピングやレジャーで六本木を訪れたら、美味しいスイーツをお土産に買って帰りませんか?
今回はお土産に最適な『日持ちするスイーツ』を取り扱っているお店をご紹介します。
Contents
六本木のお土産 日持ちする美味しいスイーツがあるお店
六本木ヒルズ編
駅近の六本木ヒルズは、映画館・美術館・展望台もあってレジャーに最適。
お店の数も多いので、ウィンドウショッピングをするのも楽しいですよ。
そんな六本木ヒルズ内で日持ちするスイーツのあるお店をご紹介します。
ROPPONGI HILLS ART & DESIGN STORE(六本木ヒルズ アート&デザインストア)
『六本木ヒルズ アート&デザインストア』は、六本木ヒルズ ウェストウォーク3階にあるミュージアムショップです。
草間彌生、村上隆、奈良美智、蜷川実花、増田セバスチャンなど、現代アート作家と作ったオリジナルグッズやデザイングッズがあふれています。
その中にはアーティストとコラボしたお菓子をはじめ、六本木ヒルズ限定の焼き菓子やキャンディーなどが豊富に揃っています。
アーティストとコラボしているだけあって、お菓子が入っている缶や箱はどれもオシャレで、容器だけでも持っていたくなるほど。
特に草間彌生のグッズやお菓子は大人気です。
六本木で買った草間彌生クッキー pic.twitter.com/KXGkimSYsZ
— もみじ🥀 (@momi_1002) 2014年4月29日
お菓子だけでなく、本当に様々なオシャレグッズがあるので、あちこち目移りしてしまうこと間違いなしです。
アートギャラリー「ROPPONGI HILLS A/D GALLERY」も併設しているので、買い物がてら、立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
<六本木ヒルズ アート&デザインストア>
住所:東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ ウエストウォーク3F
☆営業時間・問い合わせ
11:00~21:00 ※六本木ヒルズに準じる
Tel:03-6406-6280
ジョエル・ロブション
『ジョエル・ロブション』はセレブ御用達の三ツ星レストランです。
『恵比寿のガーデンプレイス奥にドーンと建っている屋敷』といえば、お分かりになる方もいらっしゃるのではないでしょうか。
六本木ヒルズのヒルサイド2階にも、ジョエル・ロブションのレストランがあります。併設された『ラ ブティック ドゥ ジョエル・ロブション』では、ケーキやマカロンなど生菓子の他にも、上品な味で美味しい焼き菓子が揃っています。
焼き菓子の賞味期限は製造から30日です。
レジに列ができていることも多々あり、特に女性客に大人気となっています。
ジョエル・ロブション アソートメント グルマン/焼き菓子21個入り https://t.co/SMvaRUpRPy
— oishimono (@oishimono) 2018年4月19日
日持ちはしませんが、こちらで販売しているパンはどれも大変美味しいので、自分用のお土産に是非ご賞味ください。
<ラ ブティック ドゥ ジョエル・ロブション>
東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ ヒルサイド 2F
☆営業時間・問い合わせ電話
11:00~21:00 ※六本木ヒルズに準じる
Tel:03-5772-7500
六本木のお土産 日持ちする美味しいスイーツがあるお店
東京ミッドタウン編
六本木ヒルズと並ぶ、六本木のランドマークタワーとなっている東京ミッドタウン。
こちらも駅と直結しており、雨や猛暑など天候を気にせずに辿り着くことができます。
ハイセンスなレストランやショップが揃っている東京ミッドタウンにも、日持ちするおすすめスイーツがあるのでご紹介します。
虎屋菓寮
東京ミッドタウン(六本木)のガレリアB1階にある『虎屋菓寮』は、室町時代後期に創業した日本を代表する老舗の和菓子屋です。
とらやの代表的な羊羹は、種類も豊富で1年近く日持ちします。
お土産に最適な小さなサイズの『小型羊羹』は、小倉、抹茶、はちみつ、紅茶、黒砂糖の5種類。価格も260円とリーズナブルです。
季節によって限定の羊かんが発売されたり、時期によってパッケージが変わることがあるので、訪れたときにどんな羊羹と出会えるか楽しみになります。
また併設されたカフェも、モダンで休憩スポットとしておすすめです。
落ち着いた空間で、人気の『あんみつ』などを召し上がってはいかがでしょうか。ここでしか味わえない限定メニューが揃っています。
<虎屋菓寮>
東京都港区赤坂9-7-4 D-B117 東京ミッドタウン ガレリア地下1階
☆営業時間・問い合わせ
11:00~21:00 ※ 東京ミッドタウンに準じる
Tel:03-5413-3541
サン・フルーツ
東京ミッドタウンのガレリアB1Fに、まるでブティックのようなフルーツショップがあります。それが創業90余年のフルーツ専門店『サン・フルーツ』です。
おすすめは産地を厳選したフルーツで丁寧に作られた、甘さ控えめの『フルーツコンポート』です。
季節によって販売されているフルーツは異なりますが、岡山県産のニューピオーネや、清水白桃、愛媛県産の甘夏みかんなど、フルーツの美味しさをそのままに味わうことができます。
その他、東京ミッドタウン店でしか入手できない『オレンジケーキ』や『フルーツケーキ』などの焼き菓子もあります。
なおスイーツとはちょっと違いますが、ジャムやフルーツソースもありフルーツ好きの人にはたまらないラインナップとなっています。
やはりこちらの店舗でしか手に入らない、フルーツの香り豊かな『フルーツティー』もおすすめです。
カフェインを含まない『サンフルーツ』の「フルーツティー」
⇒https://t.co/nDdfj8ITon
「マンゴーオレンジ」や「フルーツガーデン」など種類も豊富で、自然のドライフルーツやハーブを使用した紅茶です pic.twitter.com/bYxq0iRMTm— ippin(イッピン) (@ippintw) 2017年6月30日
<サン・フルーツ>
東京都港区赤坂9-7-4 D-B107 東京ミッドタウン ガレリアB1F
☆営業時間・問い合わせ
11:00~21:00 ※ 東京ミッドタウンに準じる
TEL:03-5647-8388
六本木のお土産 日持ちする美味しいスイーツがあるお店
六本木の街中編
六本木ヒルズや東京ミッドタウンを離れても、六本木の街には名店があちこちにあります。
『日持ちするお土産』をテーマに、地元民にも愛されている美味しいお店をご紹介します。
青野総本舗
『青野総本舗』の創業はなんと安政三年。六本木で愛され続けている和菓子屋さんです。
お店の和菓子はすべてお店の裏手にある工場で、職人さんが一つ一つ丹精に作っています。
有名なのは『どら焼き』ですが、こちらでも日持ちするお菓子があります。
おすすめは『沖の石』と『子持ち栗』です。
『沖の石』は北海道の大納言小豆を使用した石衣です。『子持ち栗』厳選された和栗の栗寄せです。丹精込めてお作りした栗あんに刻み栗が入っています。
賞味期限は製造から10日です。ものすごく日持ちするというわけではありませんが、生菓子のようにすぐに食べなくてもいい気軽さはあると思います。
もっと日持ちするものがいい!という場合は、お煎餅や干菓子(落雁)もありますので是非お店を覗いてみてください。
干菓子(落雁)は讃岐産の手作り砂糖と和三盆糖のみを使用した、上品な砂糖菓子です。
<青野総本舗>
東京都 港区六本木3-15-21
☆営業時間・問い合わせ
平日 : 9:30~19:00
土曜・祝日 : 9:30~18:00
定休日 : 日曜・元旦
TEL 03-3404-0020
E-mail:info@azabu-aono.com
パティスリーココアンジュ
『パティスリーココアンジュ』は、2013年にオープンした比較的あたらしいケーキ屋さんです。
素材にこだわり丁寧に心を込めて手作りしているのがわかる、繊細で美しいケーキに目が奪われます。
もちろんクッキーやチョコなど、日替わりの焼き菓子がありますので、日持ちするスイーツがお目当ての場合でもOKです。
営業時間が朝7時半から夜10時までというのも、働いている人からするとかなりありがたい時間設定です。
前述しましたがケーキが本当に綺麗で美味しそうなので、食べたくなってしまうかもしれません。
その場合は併設されている『SAKURA Cafe』に持込みできるので、そこでケーキを食べることもできます。
ちなみにお隣(というより同じ住所)にあるパン屋さん『ラトリエ・デュ・パン (L'Atelier du pain)』は、六本木で指折りの絶品パン屋さんですので、ぜひ一緒にチェックしてみてください。
詳しくはこちらの記事に書いています。
<パティスリーココアンジュ>
東京都港区六本木6丁目1番12号 21六本木ビル1F
☆営業時間・問い合わせ
【平日】
7:30~22:00
【土日祝】
11:00~22:00
Tel:03-5411-2525
六本木のお土産 日持ちする美味しいスイーツがあるお店6選!まとめ
六本木のお土産にぴったりな、日持ちするおすすめスイーツをご紹介しました。
日持ちするしないにかぎらず、美味しいものを買って帰りたい!という場合はこちらの記事もあわせて参考になさってください。
コメントを残す