六本木の美味しいお菓子をお土産に!おすすめの洋菓子と和菓子10選!

六本木へ来たのなら、美味しいお菓子をお土産にいかがですか?

六本木付近で暮らしていた記者が厳選する、本気でおすすめしたい美味しいお菓子をご紹介します。

家族やお友達へのお土産に、そしてご自分へのご褒美に、ぜひ六本木で美味しいお菓子を買って帰ってくださいね。

日持ちするスイーツをお求めの場合は、こちらの記事がおすすめです。

六本木のお土産 日持ちする美味しいスイーツがあるお店6選!

2018年4月19日


スポンサーリンク

六本木の美味しいお菓子!お土産にぴったりなカジュアルスイーツ

まずは、さっと立ち寄って持ち帰れるカジュアルなスイーツをご紹介します。

人気があって味も美味しいので、誰かへのお土産としても最適です。

クレーム デ ラ クレーム 六本木ヒルズ店

京都に本店を構える「石田老舗」さんがプロデュースする、シュークリームの専門店です。

人気の『瑞穂のカスタードシュークリーム』は、瑞穂たまごのみを利用したカスタードクリームが濃厚で超絶品。

生地はサクサクと食感が良く、散りばめられた香ばしいナッツがアクセントになっています。

何個でも食べたくなるシュークリームです。お値段もお手頃でひとつ291円。

#creamdelacreme ⭐️ #choucream 🌳 #sweets 🍰 #六本木ヒルズ 🗼 #シュークリーム

aki123さん(@aki2.6)がシェアした投稿 -

お店の店名にもなっている『クレーム デ ラ クレーム』も超人気ですが、数量限定のため入手できる確率低し…!

入店時にあったら、あなたは相当ラッキーです♪

六本木ヒルズ店だけの限定商品『六本木の丘』焼きチョコまんじゅう(4個入り702円)も人気ですよ。

時期によって季節限定のシュークリームもあり、そちらも人気です。

クレーム デ ラ クレーム公式HP

クレームデラクレーム
所在地:〒106‐0032 東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ ヒルサイド2F
営業時間 11:00am~21:00pm
定休日:不定休

シナボン シアトルズベストコーヒー 六本木店

六本木駅から徒歩1分と好立地な、アメリカ生まれのシナモンロール屋さんです。

おすすめは『シナボンクラシック』、ひとつ450円。

たっぷりシナモンにお手製のなめらかクリームチーズフロスティングの調和がベストすぎてたまりません。

生地はしっとり&もっちり。甘さはしっかりしているのですが、不思議と後ひく優しい味わいです。

大きくてボリュームがあるので、まずは小さなサイズのミニボンクラシック(320円)から試してみるのもいいですね。

持ち帰り用専門の「シナボン詰め合わせセット」もあります。

秘伝のマカラシナモンの香りはクセになりそうです。珈琲との相性も抜群ですよ。

冷めるとやや固くなるので、気になる場合は軽く温めて食べるといいかもしれません。

★シナボン公式HP


★シナボン シアトルズベストコーヒー 六本木店
所在地:東京都港区六本木6-5-18 六本木センタービル
営業時間:
8:00~23:00(L.O.フード22:00 ドリンク22:30)
[土] 10:00~23:00(L.O.フード22:00 ドリンク22:30)
[日・祝] 10:00~21:00(L.O.フード20:00 ドリンク20:30)
定休日:無休

ラトリエ・デュ・パン

天然酵母を利用したパンを焼いている、六本木で一番おすすめのブーランジェリーです。

小さなお店ですが、職人さんが真心込めて作っているパンはどれもこだわりが感じられてハズレがなく本当に美味しいです。

販売されているパンは、あんぱん、メロンパン、総菜系、食パンなど色々あります。

価格も六本木にしてはリーズナブルなのが嬉しいです。

お店での一番人気は白玉粉の生地を使用した、超モチモチ食感の『六本木あんぱん』(162円)。甘さ控えめの十勝産の低温粒あんが入っています。

薄めの生地に本格的なキーマカレーが入っている『キーマカレーパン』(205円)の人気も高く、男性に人気です。

以下の写真は左から、アップルデニッシュ・六本木あんぱん・シュクレフロマージュ。

個人的にはゴルゴンゾーラの風味と甘じょっぱさが絶品な、『シュクレフロマージュ』がおすすめです。ゴルゴンゾーラがお好きだったらハマると思います。

買ったパンを「今すぐ食べたい~!」となったら併設のSAKURA Cafeに持ち込みできます。

ラトリエ・デュ・パン公式HP


★ラトリエ・デュ・パン
所在地:港区六本木6-1-12 21六本木ビル1F
営業時間:
【平日】7:30~22:00
【土日祝】11:00~22:00
定休日:無休

六本木のおすすめ洋菓子はお洒落でリッチ!ちょっとご褒美系のお土産

続いてはご褒美系スイーツのご紹介です。

お値段は決してリーズナブルとはいえませんが、オシャレな六本木らしい豪華なスイーツは、見た目も良くて味の良さも格別です。

ラ・メゾン・デュ・ショコラ  六本木ヒルズ店

世界中のショコラ愛好家を魅了する、フランスの有名チョコレートブランドです。

お値段は結構お高いので、ぜひ少量のセットや単品などを買ってくださいね。

無理のない範囲でリッチな味わいを堪能してください。

以下の参考写真は2018年ホワイトデーの期間限定コレクション「フルーリ」(3,996円)です。

口に入れたと同時に、口いっぱいに広がるカカオの香り…

ひと粒だけでも食べてみれば、それなりの価値があると納得すると思います。

普段、食べていたチョコレートはなんだったのか?と思ってしまうほど美味しいです。

素人でもレベルの高いカカオを使用してるのが分かります。

「マロングラッセ」「オランジェット」など果実の風味を楽しめるチョコもありますよ。

ラ・メゾン・デュ・ショコラ公式HP


★ラ・メゾン・デュ・ショコラ 六本木ヒルズ店
所在地:東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ ウェストウォーク 2F
営業時間:
11:00~21:00
定休日:不定休

フィオレンティーナ ペストリーブティック

グランドハイアット東京のペストリーショップです。

有名シェフしか輩出していない超名門店で、何を食べても大満足の美味しいお菓子を揃えています。

卵やフルーツ、小麦粉などの素材を厳選し、デザインもモダンで美しいデザートを提供。

モンブラン、チーズケーキ、ミルフィーユ、パウンドケーキなどの定番ケーキはもちろん、焼き菓子も豊富です。

クッキー、バームクーヘン、チョコレート、マカロンなどがあり、どれもちょっとしたお土産に適しています。

見た目も上品で高級感があるので、誰かに贈れば間違いなく喜ばれるでしょう。

特にホールケーキは美しさの極み!食べるのがもったいないほどに綺麗です。

グランドハイアット公式HP


★フィオレンティーナ ペストリーブティック
所在地:東京都港区六本木6-10-3 グランド ハイアット 東京 1F ロビーフロア
営業時間:[月~木・日] 9:00~22:30 [金・土] 9:00~23:00
※2017年10月からケーキ、タルトの販売は10:00から
定休日:無休

 

ルワンジュ東京


こちらのケーキ屋さんは、とても特殊なので【他にはないお店】という意味でご紹介します。

ミッドタウンの近くの裏路地に佇む、まるでブティックのようなケーキ屋さんです。

看板が出てないのでケーキ屋であるかどうかも、外観ではわからないという…。

主にオーダーメイドのケーキを受注しており店頭売りはあまりしていません。焼き菓子もありますが毎日必ずあるというわけではないようです。

そのため入店したらケーキを購入したい旨を伝えて、当日あるケーキを確認して、その中からケーキを選ぶ…というスタイルになります。



お値段はややお高いのですが、そのインスタ映えする美麗さはケーキというよりもはや芸術品です。

※追記:ちょっと敷居の高い店構えのルワンジュ東京ですが、オンラインショップを始めたようです。

オンラインでも芸術的な美麗ケーキを販売しているようなのでよかったらチェックしてみてください。

ルワンジュ東京のオンラインショップ【patisserieLT by LOUANGE-TOKYO】


★ルワンジュ東京
所在地:東京都港区六本木 7-17-14
営業時間:
[月~土] 11:00~24:00
[日・祝] 11:00~21:00
定休日:無休

スポンサーリンク

六本木のお土産は和菓子がぴったり!上品な味の名品が勢揃い

なんとなく洋菓子ばかりが揃っていそうな六本木ですが、和菓子でも美味しいお店が揃っています。

穴場から有名どころまで、お伝えします。

夢のまた夢

本サイト記者が本当は教えたくないと駄々をこねた(!?)トランス脂肪酸等を排除した「健幸スイーツ」屋さんです。

六本木に遊びに来た人や買い物客はいない、地元民しか歩かないであろう通りにひっそりあります。

遭遇したことはありませんが、あの叶姉妹も御用達だという…。

定番の「蜜芋プディング(350円)」は、白砂糖、グラニュー糖などの分蜜糖類を一切使用していません。

使用されているのは種子島産のサトウキビ黒糖、養鶏界の卵博士と呼ばれる伊勢豊彦さんの卵、那須高原ハーレー牧場直送の低温殺菌牛乳。

店主がこだわりぬいたプディングは最高に美味しいうえに健康的です。

最高級チーズ、有機プルーン、蜜芋でリッチに作り上げた『夢のチーズケーキ』(2,300円)もおすすめ。

最近かなり人気なのが『栗乃宝石』(3300円)のようです。なかなかのお値段ですが木箱に入っていてとってもリッチ。

丹波栗とメープルマロンが12個分も入っていて、栗好きな人はメロメロになってしまう美味しい和風ケーキです。

夢のまた夢公式HP


★夢のまた夢
所在地:東京都港区元麻布3-1-37
営業時間 :
[月~土] 10:00~19:00
[日] 10:00~17:00
定休日 :毎月第2、4日曜日

豆源 麻布十番本店

麻布十番にある老舗の豆菓子屋さんです。

六本木駅からは歩くことになるのですが(徒歩15分くらい)、大変なようなら無理せず電車やバスに乗ってくださいね。

隣駅なのであっという間に着きます。

豆菓子の種類は豊富で「わさび大豆」「ウニ豆」「モッツァレラアーモンド」「黒胡椒ビーンズ」「チーズナッツ」「青海苔」「海老」などなど…

書き上げるとキリがないのですが、一番人気は「おとぼけ豆」(300円)です。

価格は物によって変わりますが大体300~600円程度です。

「丹波の黒豆」(1000円)など、ちょっとお高いものもありますが、どれも食べても香ばしくて美味しいですよ。

しょっぱいお豆も甘いお豆も勢揃い。おやつとしてはもちろん、家でお酒を飲むときのおつまみにもぴったりです。

豆源 公式HP

★豆源 麻布十番本店 
所在地:東京都港区麻布十番1-8-12 豆源本店
営業時間:10:00~20:00
定休日:火曜不定休

麻布野菜菓子

麻布十番にある、珍しい野菜菓子のお店です。

優しい甘さの野菜餡をたっぷり挟んだ『野菜餡のどら焼き』(258円)がおすすめ!

餡は定番の小豆はもちろん、かぼちゃ、紫芋がありますよ。

一枚ずつ丁寧に手焼きされた生地を使っており、しっとり柔らかな仕上がりになっています。

野菜の羊かん(309円)野菜最中(288円)も人気。

また北海道産のサンチェリーミニトマトを使用した、糖度の高い濃厚な旨味のあるミニトマトジュース(2,058円)も美味しいです。

お土産ではないのですが、イートインスペースで食べられる野菜ケーキもおすすめです。

夏季だけ食べられる野菜のかき氷は絶品。買い物に疲れたら、ひと休みに如何しょうか。筆者のお気に入りはイチジクのかき氷です。

麻布野菜菓子 公式HP


★麻布野菜菓子
所在地:東京都港区麻布十番3-1-5
営業時間
11:00~19:30
定休日
火曜日(第二・第四)

浪花家総本店

言わずと知れた「泳げたい焼き君」のモデルになった鯛焼き屋さんです。

「鯛焼き 御三家」のひとつでもあります。土日、平日問わず大人気。

優しい味の餡子にパリッパリの薄皮…こんなにナイスバランスの鯛焼きは、なかなか出会えません。1個180円です。

行列はなくても油断は禁物。実はお客さんは予約してその場を離れているだけなのです…!

1時間くらい待つこともあるので、お店に電話予約を入れておき、時間になったら買いに行くというのが待たずに買う裏技です。

なお冷めてしまってもオーブンで少し温めると美味しさが蘇ります。レンジで温めるとフニャッとしてしまうので、あまりおすすめしません。

ちなみに「焼きそば」(500円)も大人気で美味しいです。その味は料理評論家の岸朝子さんもおすすめしていたほど。

イートインはもちろんテイクアウトもできるので、ぜひ食べてみてください。

★浪花家総本店
所在地:東京都港区麻布十番1-8-14
営業時間:[月・水~日]10:00~20:00
定休日:火曜日(祝日の場合は翌日) 第三水曜日

六本木のお土産 日持ちする美味しいスイーツがあるお店6選!

2018年4月19日

エジプト料理を六本木で!コシャリも食べられるネフェルティティに行ってきた

2018年3月15日

六本木の美味しいお菓子をお土産に!おすすめの洋菓子と和菓子10選まとめ

本気でおすすめしたい、六本木エリアの美味しいお土産をご紹介しました。

六本木はお酒を飲むお店が多く、ちょっと大人の街のイメージですが、実はケーキやパンや和菓子など美味しいものがたくさん揃っています。

美味しいお菓子を制覇するのに、また六本木までお出かけくださいね。

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。