お菓子づくりは楽しいけれど、出来ることなら短時間で簡単に作れると嬉しいですよね。
それに買った材料も余らせることなく、一度で使い切りたいものです。
そのどちらも叶えてくれるのが、手作りキット。
必要な材料が揃っているうえに、わかりやすいレシピも付いているのでとっても便利です。
クリスマスの伝統菓子『シュトーレン』も、手作りキットで手軽に楽しく作ることができますよ。
今回は本格シュトーレンが簡単に作れる、【プロフーズ手づくりキット】シュトーレンキットを使って体験レポートをお届けします。
手作りキットに入っている材料や手順、完成後の仕上がりなどをご紹介しますので、どうぞ参考になさってくださいね。
Contents
シュトーレンを手作りするならキットが断然おすすめ!
必要な材料のほとんどがセットになっている手作りキットを活用すると、以下のとおり嬉しいメリットがいくつもあります。
- 材料を買いに行く手間がはぶける。
- 材料を計量する面倒がない。
- レシピを探す必要がない。
- レシピが初心者でもわかりやすい内容になっている
- 材料が余らず使いきれる
材料を買いにお店へ行ったり、作り始めてから材料を計量するのは案外時間がかかるものです。
けれど手作りキットなら、そういった面倒なことを省略できるので時短効果バツグン。
忙しくてあまり余裕がない時に、手作りキットは大活躍します。
牛乳、卵、バターなど、一部の材料はこちらで用意する必要がありますが、
それ以外の、生ものではない粉系の材料などは、すべて手作りキットの中に入っています。
シュトーレンは一般のケーキと違って、型を購入する必要もないので作りやすいお菓子です。
複雑な工程もほとんどないので、お菓子作りに慣れていない初心者さんでも安心して挑戦することができます。
シュトーレン手作りキットの材料を紹介 セットになってて簡単&便利
今回はプロフーズの、【プロフーズ手づくりキット】シュトーレンキットを購入して、本格シュトレーンを作ったのでレポートします。
まずは手作りキットに入っている、材料をご紹介します。
楽天ショップで購入し、数日後に手作りキットが手元に届きました。
こちらのセットでは、長さ20㎝のシュトレーンが1本作れる内容となっています。
1キット、980円(税込)です。 ※2017年11月現在
2017年11月中旬に購入し、手作りキットの賞味期限は2018年3月8日となっています。
手作りキットの中に入っている材料は以下です。
- スーパーカメリア(強力粉)
- アーモンドプードル(シュトーレン、マジパン用に2袋)
- インスタントドライイースト
- 粉糖
- 塩
- シナモンパウダー
- クルミ
- ドライフルーツ
- グラニュー糖
材料ごとに小分けされていて、すでに計量がすんでいるところが手作りキットの最大の魅力。
計量する手間がなくなるだけで、シュトーレン完成までのスピードが格段にアップします。
手作りキットには生ものは入っていないので、以下の材料についてはご自分で用意してくださいね。
- 牛乳
- 卵(卵黄、卵白に分けます)
- バター
- ラム酒
ラム酒は近所のお店で売っているもの、ご自身のお気に入りのものなどなんでも大丈夫です。
本記事では辛味の少ない、ダーク・ラム / 30ml TOMIZ(富澤商店) を使用しました。
とても香りがよく上品な味わいのラム酒なので、お酒が苦手な人でも受け入れられやすいと思います。
代官山の人気パティスリー、イル・プルー・シュル・ラ・セーヌ弓田シェフも推薦しているラム酒です。
より本格的な味に仕上がりになります。
シュトーレンを手作りするときに必要な小道具は以下です。あらかじめご確認くださいね。
物によっては、100円ショップでも購入できますよ。
・計量カップ
・計量器
・ボール
・ベーキングシート
・麺棒
・刷毛
・茶こし
・ラップ
シュトーレンを手作り♪ 簡単で楽しい作り方手順
それでは早速、シュトーレンを手作りキットで作っていきます。
<準備>
★クルミとアーモンドプードルを香りが出るまでフライパンまたはオーブンで空焼きする。
※経験上オーブンだとこんがりしてしまいがちなので、フライパンで目視しながら空焼きしたほうが上手くいきます。
★牛乳、卵黄、バターをあわせて40度に温めておく。これを【B】とします。
★ドライフルーツにラム酒をかけて1時間おき、水分を切っておく
<作り方手順>
1.ボールにスーパーカメリヤ(強力粉)、アーモンドプードル、ドライイースト、粉糖、塩、シナモンパウダーを入れて軽く混ぜあわせる。
そこへ【B】の材料を加えて混ぜ合わせる。
粉っぽさがなくなったら、そこへクルミとドライフルーツを混ぜる。
2.よく混ぜたらラップをして、1時間常温で寝かせる。その間に『マジパン(アーモンドをすりつぶし砂糖を混ぜて半固形状したもの)』を作る。
別のボールにアーモンドプードル、粉糖、卵白を入れて混ぜ合わせる。
ひとまとまりになったら、20㎝の棒状に伸ばす。
3.1の生地を15×20㎝に伸ばす。
伸ばした生地の中央にマジパンを置いて見えないように包む。
4.形を整えたら、170度に予熱したオーブンで40分焼く。
5.焼きあがったら、刷毛で溶かしたバターを塗る。
※刷毛は、シリコン刷毛(ブラシ) だとバターの油分も洗浄しやすく乾きも速いのでお手入れが楽です。
バターを塗り終えたらグラニュー糖を茶こしで振りかけて冷ます。
※最後にラップで包むので、この辺りでラップを大きく広げ、その上でやると作業がスムーズです
6.完全に冷めたら粉糖をしっかり振りかけて、ラップに包んで完成。
薄くスライスしてクリスマス当日まで、毎日少しずつ味わうのがシュトーレンの本場ドイツ流の楽しみ方です。
もちろん完成後すぐに食べても美味しいですが、2~3日置いたほうが味が馴染んでさらに美味しくなります。
手作りしたシュトーレンがどれくらい日持ちするのか、賞味期限や正しい保存方法については以下の記事をご覧ください。
腕によりをかけて作ったシュトーレンなので、きちんと正しく保存して長く味わってくださいね。
日が経つにつれ、深みが出て美味しいシュトーレンに変化していきます。
シュトーレンの手作りキットは材料がセットになってて簡単&超便利!まとめ
今回はプロフーズの、【プロフーズ手づくりキット】シュトーレンキットをご紹介しました。
食べやすくて美味しい、お店に負けない本格シュトーレンが完成します。
「時間がなくて作れない」「材料を全部揃えるのは大変」「計量するのが面倒くさい」「材料を余らせたくない」これらの悩みもスッキリ解決しますよ。
今年のクリスマスは、あなたもシュトーレンを手作りキットで作ってみませんか?
その簡単さや美味しさに「手作りシュトーレンっていいな!」とハマってしまうかもしれません。
コメントを残す