仕事や家事や用事に追われて、あっという間に時間が過ぎていく日々。
疲れがちな生活スタイルを見直し、暮らしにヒュッゲスタイルを取り入れてみませんか?
最近、耳にすることが増えた『ヒュッゲ』とは、世界一幸せな国と言われているデンマーク発の、居心地とリラックスを重視したライフスタイルのこと。
ヒュッゲを実践するようになると、シンプルな毎日の中に喜びを見つけて、幸せな生活を送れるようになると言われています。
本記事では『ヒュッゲ』の基本と、ヒュッゲスタイルにぴったりな癒しのミュージックとグッズをご紹介します。
Contents
ヒュッゲスタイルの『ヒュッゲ』とは?幸せな生活の送り方
世界幸福度ランキング1位の国デンマークが、幸福度を生み出している理由こそがヒュッゲです。
ヒュッゲとはデンマーク語で「居心地がいい時間や空間」という意味ですが、実際は何をすればよいのでしょうか?
わかりやすく簡単にいうと『巣ごもり』です。
基本的に仕事よりも自分や家族を優先させます。
決してプライべートに仕事を持ち込みません。
暖かい自宅にこもり、背伸びしない身の丈にあった時間を過ごす。
その時間に自分自身がリラックスして幸せを感じられれば、それこそがヒュッゲになります。
人によってどんなことに幸せを感じるかは異なりますが、誰かではなく自分の居心地を重視するのが大前提です。
つまり具体的にどんなことがヒュッゲなの?
『自分自身がリラックスして幸せを感じる』といっても、いまいちピンとこないかもしれませんね。
ここで具体的にはどんなことなのか、参考までに一例を紹介します。
- 家族で食事を楽しむ
- 友達を招いて談笑する
- 好きなドラマや映画を見る
- 読みたかった小説や漫画を読む
- ゆっくりお風呂に入る
- お気に入りの音楽を聴く
- 自分の好きな食べ物を食べる
ご覧のとおり、いずれも決して特別ではない内容です。
けれど、この『普通』さが大切なポイントです。
Hygge(ヒュッゲ) 北欧生まれの「世界一幸せなライフスタイル」実践法の著書、ピア・エドバーグさんの場合は『親友たちと床に輪になって座り、照明を落とした部屋でワインを飲みながら人生について語る時間がお気に入り』だといいます。
家族や友人、もしくは一人で心地よく過ごせればOK。
こだわり過ぎず自分にぴったりな時間を、暮らしに取り入れてみましょう。
ヒュッゲする余裕がない!?できることから始めればOK!
毎日やらねばならないことがあふれているのに、ヒュッゲに取りくむほどの余裕はないという場合もあるかと思います。
ゆったりできる時間があれば最初からそうしてる!なんて声も聞こえてきそうです。
確かにいきなり生活をヒュッゲスタイルに切り替えることは、難しいこともあるでしょう。
その場合は、ゆくゆくヒュッゲスタイルな毎日を送ることができるよう、今から少しずつスローダウンしてはいかがですか?
まずは出来ることから始めてみましょう。
- スマホやパソコンを見る時間を減らしてみる
- SNSと距離をとってみる
- 入浴時はシャワーだけでなく湯船に浸かるようにする
- 懐かしい友人に連絡をとってみる
- 自宅で仕事をしない
- 必要じゃないもは買わない
- 使っていないものは処分する
- 散らかっているものを所定の位置に戻してみる
けれど今の暮らしに飲み込まれているだけでは、何も変わりません。
まずはそこから一歩踏み出し、今の自分に出来ることから、ひとつずつ取り組んでみましょう。
ヒュッゲスタイルを体現し、自分のペースを整えれば、毎日の生活を充実させることが叶うはずですよ。
ヒュッゲな暮らしに 癒しの北欧ミュージックを
ヒュッゲスタイルの理想は、喜びや安らぎを覚えるものに囲まれていること。
安らぎの時間を持つために、心地のよい音楽を聴いてリラックスしてみましょう。
デンマークを始めとした北欧発の、癒しのミュージックをいくつかご紹介します。
『世界一リラックスできる動画』で極上のヒーリングを
デンマーク観光協会が企画し「世界一リラックスできる動画」として有名になった、7分間のリラクゼーション動画です。
医学博士をはじめ、自然療法士や音楽療法士の意見も取り入れて制作されました。
実際にこの映像を見た人は、脈拍が10~25%も下がったのだとか。
デンマークの大自然と美しい風景が、疲れた心を癒してくれます。
北欧フォークサウンドの心地いいリズムがわくわくする
デンマークの男性3人組フォークバンド、Dreamers’Circusが演奏するKitchen Stories。
のびやかで心地のよいリズムと軽快なリズムが、楽しい気持ちにさせてくれるだけでなく同時に癒しも与えてくれます。
疲れていた心が一気にほぐれる、アコースティック北欧フォークサウンドです。
格好いい!北欧バンドの爽やかなサウンドで気分をあげる
フィンランドのSatellite Storiesというバンドが演奏するAnti-Lover。
格好いいノリノリなミュージックがとても爽やかで気分をあげてくれます。
しっとり過ごすよりも、気分を切り替えて元気を出したいときに聴きたい曲です。
北欧人気バンドの底力 洗練されたキュート&クールな曲に思いをはせる
90年代に人気になったスウェーデンキュートでポップなバンド、The Cardigans のFor What It's Worthです。
昔に比べて甘さはぐっとおさえ、メランコリックかつクールに仕上がっている一曲。
胸に秘めている思いに火を灯してくれるような、静かな情熱を感じさせてくれる洗練された一曲です。
ヒュッゲなひとときをもたらすリラックスアイテム
暮らしに味わいをもたらす、ヒュッゲにぴったりなリラックスアイテムをご紹介します。
ほっと一息できる時間を演出してくれるアイテムが、自分なりのヒュッゲを発見させてくれるかもしれません。
快適で動けなくなる魔法のソファ『Yogibo Max』
快適すぎる魔法のソファと呼ばれているYogibo Max。
椅子、ソファー、ベッド、ひとつで解決する万能なソファです。
完全に体にフィットする不思議な感覚が、否応なしにリラックスさせてくれます。
家族みんなが座りたがるので、みんながひとつの場所に集まり、家族団らんの時間に繋がります。
一人掛け用のソファもあり、種類やデザインが豊富です。
移動させやすいので掃除や模様替えも楽ちん。カバーも洗濯できて扱いやすいのが嬉しいポイントです。
ほのかな灯りとアロマが心地よい『BRUNOノスタルアロマランプ』
フィラメントの明るすぎない優しい灯りで、自然とリラックスできる状態にしてくれるお洒落なランプ。
くぼみにアロマオイルをたらせば、香りが広がり心地よい眠りにつけます。
アロマを使わないときも、間接照明にできるのでインテリアとしても活躍。
毎日の普段使いにはもちろん、お友達へのプレゼントにもぴったりです。
本物のキャンドルなのにLEDだから安心『Mou Lumiere』
LEDライトで灯るキャンドル「Mou Lumiere」は、外側は香りをつけた本物のろうそくで出来ています。
内側にLEDライトがあるので、火を灯すことなく安全に灯りをともすことが可能な不思議なキャンドル。
しかも息を吹きかけると空気の振動によって明かりが消えます。
デンマークのヒュッゲでも、キャンドルのある暮らしは基本中の基本。
ベッドサイドやテーブルなどを灯せば、キャンドルの揺らめく灯りに癒されます。
SPICE (スパイス)Mou Lumiere LED light candle...
使いやすさとスタイリッシュさを兼ねたBALMUDAの電気ケトル
置いておくだけでも絵になりそうなお洒落な電気ケトルは、機能も抜群です。
鋭った注ぎ口は、お湯の量や注ぐスピードを自由にコントロールできて便利。
重みで手元がぐらつかず、親指にしっかりフィットする持ち手のデザインも優秀です。
沸騰時にふきだす湯気を外側に逃がせるよう、蓋に切り込みも入っています。
あたたかな部屋でコーヒーを飲むリラックスタイムに活躍してくれる電気ケトルです。
ヒュッゲスタイルとは?幸せな生活の送り方 日々の暮らしに多幸感を まとめ
私達の生活には情報があふれ、やるべきことが押し寄せ、なかなか落ち着く間がありません。
そんなジェットコースターのように目まぐるしい暮らしを、スローダウンすることで自分を取り戻すことが可能になります。
それを叶えるのが、ヒュッゲです。
ダラダラ過ごすのではなく、のんびりと過ごしましょう。
その違いは充実しているか、幸せに感じるかどうかです。
あなただけのヒュッゲスタイルを形成し、リラックスした毎日を送ってくださいね。
コメントを残す