東京大神宮 初詣で縁結び祈願!おすすめ時間と恋が実る参拝方法は?

 

あなたに縁結びや恋愛成就の願いがあるなら、東京大神宮へ初詣に行くことをおすすめします。

東京大神宮は東京三大縁結び神社のひとつでもあり、縁結びにご利益のあるパワースポットとして有名です。

今年の初詣は、東京大神宮へ行って縁結びを祈願しませんか?

恋愛成就するための参拝方法をお伝えします。

お守りの授与時間や、おすすめの参拝時間など、初詣ならではの東京大神宮情報もあわせてお届けします。

スポンサーリンク

Contents

初詣で縁結び祈願!東京大神宮のお正月はどんな感じ?

東京大神宮は、JR中央・総武線「飯田橋駅」西口から歩いて3~5分くらいの場所にあります。

縁結びの神社として大変人気なため、日頃から参拝客が多いのですが、お正月の期間はさらに多くの人が訪れます。

昼時など時間帯によっては大混雑となり、参拝するまでに1~3時間くらいかかってしまうことも。

東京大神宮だけでなく有名な社寺はどこもそうでしょうが、お正月の間はこの行列を回避することが困難です。

そのため、前もって混雑を覚悟して訪れた方がよいでしょう。

けれど「どうしても行列に並びたくない!」という場合は、早朝に行けばスムーズな参拝ができます

東京大神宮 混雑を避けるための参拝時間

1月1日

5:30~6:30くらい

1月2日・3日

6:00~7:00くらい

1月4日以降

8:00くらい

「こんな早朝じゃなくても午前中なら大丈夫では?」と思うかもしれないのですが、過去には9時でもすでに行列ができていました。

早朝に起きることは少々つらいですが、混雑を避けるための唯一の方法です。

 

もしも行列に並ぶことに抵抗のない場合は、無理に早朝に行かなくてもよいと思います。

というのも午前~夕方に行けば、伊勢名物の「赤福」、銘酒樽酒の「白鷹」、特製おしるこの「福志るこ」境内で振るまわれるからです。

元旦から三日間のみの限定配布となりますが、どれもとても美味しいので是非食べてみてくださいね。

ただ、なくなり次第終了となります。

このことを踏まえると、やはり可能なかぎり早い時間に初詣へ行くのがベストでしょう。

「赤福」「白鷹」「福志るこ」のふるまい時間は以下のとおりです。

★ふるまい時間

1月1日

0:00~4:00/9:00~17:00

1月2日・3日

9:00~17:00 

 

それ以外にも三が日限定で、先着1000名開運招福のミニ干支絵馬が配布されます。

配布時間は8:00~10:00と短いのですが、だからこそ入手できたら貴重で嬉しいですね。

 

スポンサーリンク

東京大神宮で恋愛のご利益を!成就する参拝方法とは?

本殿への参拝だけでも充分なご利益があるでしょうが、せっかくなら最大限にご利益をいただきたいもの。

東京大神宮に初詣に来たのなら、縁結びのために出来ることを全部しましょう。

 

参拝の作法を守ろう!まずは基本をしっかりと

  • 手水舎で手を清める

面倒くさいからと勝手に省略せず、参拝前には手を清めるのがマナーです。

東京大神宮の手水舎は、冬場はぬるま湯になっていて冷たくありません

手水を済ますと、巫女さんが手を拭くための手水紙を渡してくれます。

 

  • 参拝時に感謝する

本殿や境内社では、二礼二拍手一礼の作法で丁寧にお参りします。

この際いきなりお願い事をするのではなく、最初に感謝の言葉を神様に伝えましょう

神様に「いつもありがとうございます」と感謝することで、ご加護を得られると言われています。

 

飯富稲荷神社にお参りして縁結びを加速!

素通りしてしまう人も多いのですが、入り口の右手に境内社の『飯富稲荷神社』という小さな神社があります。

こちらは東京大神宮の隠れたパワースポットです。

衣食住・商売繁盛・家業繁栄の神様なのですが、飯富稲荷神社に参拝すると更に縁結びの効果が得られると言われています。

東京大神宮へ訪れたら、こちらのお稲荷さんにも忘れずに参拝しましょう。

九代目・市川団十郎が信仰を寄せていたことから、芸能の神様としても有名です。

 

『ご神木』や『猪の目』を待ち受けにしよう!

拝殿の右側にある緑地に、東京大神宮のご神木が立っています。

ご神木の根元から水が流れ出し、ここの一角はとても清らかな空間です。

このご神木を撮影して待ち受け画面にすると幸運が訪れると言われています。

待ち受けにするといいものが、他にもあります。

それは東京大神宮の、あちらこちらに存在する『猪の目』

猪の目は日本の伝統的な文様で、魔よけの印です。

このハートにそっくりな猪の目を撮影して、待ち受け画面にすると恋愛運が上がると言われています。

境内に数百ヶ所以上あるので、発見しやすいと思いますよ。

 

東京大神宮には参拝ルールがある!?守らないと駄目?

一部で広がっている、東京大神宮の参拝ルールをご存知でしょうか。

この参拝ルール、以下のとおりなかなか厳しい内容です。

・午前中に一人きりで参拝する
・綺麗な服装で参拝する
・自宅を出て参拝を終えて帰宅するまで寄り道をしない
・参拝後は誰とも喋ってはいけない

さて、これらを守らないとご利益を得られないのでしょうか?

いいえ、そんなことはありません!

この参拝ルールは『』として一人歩きしてしまったようです。

社寺へ参拝する場合は午前中が最も良いとされていることから、尾ひれが付いたと言われています。

 

東京大神宮で初詣 人気のお守りで恋愛運をさらにアップ

東京大神宮には縁結びのお守りがたくさんあり、どれも『ご利益があった!』とたくさんの報告があります。

一番の人気なのは「縁結び鈴蘭守り」。

すずらんには「純愛」や「幸福が訪れる」という花言葉があり、これを持っていると良縁に恵まれると言われています。

この鈴蘭守りについている社紋が取れると素敵な出会いがあったり恋が進展したりするようです。

初詣へ行ったら、ぜひ入手してみてくださいね。

そして最近大人気なのは、2017年から新しく仲間入りしたお守り「縁結び星まもり」です。

良縁のお守りと一緒に身につけることで、神様からのご利益が得られるのだとか。

ブレスレットのように手首につける人が多いようです。

なかなかお守りを身に付けることが難しい場合もありますが、これならアクセサリー感覚で身に付けられますね。

アンクレットにしている人もいるようです。

東京大神宮にあるお守りは、どのお守りも効果があると評判なので、直感で自分の気に入ったお守を購入するのもいいですね。

恋愛運がアップしそうな可愛らしいデザインのお守りがたくさん揃っているので、どれにしようか選ぶのも楽しい時間になりそうです。

授与所 授与時間
1月1日
0:00~19:00

1月2日以降
8:00~19:00

 

東京大神宮のお守りが切れたらいい事があるって本当?返納の仕方は?

2018年1月3日

初詣で縁結び祈願 東京大神宮で恋愛のご利益を!成就する参拝方法とは まとめ

境内の様子が以下の動画でよくわかります。

事前に確認しておくと、初詣当日の混雑した境内を迷うことなくスムーズに移動できますよ。

境内では、ぜひ恋おみくじも引いてみてくださいね。

恋愛成就のためにには、おみくじに書かれた神様からのアドバイスどおりに行動することも大切です。

今年、あなたの恋が実って幸せが訪れますように。

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。