かつて筆者は、光目覚まし時計『intiSQARE』を2年程使用していました。
しかし2017年12月に、新型の光り目覚まし時計inti4が発売。
光り目覚まし2個も必要ないよな…と思いつつも、どれくらい変化したのだろう?と気になった私は、inti4を購入しました。
というわけで、intiSQAREからinti4に切り替えてから3ヶ月が経過したので、inti4を使用した感想と効果をレビューします。
「光目覚まし時計の効果ってあるの?」とinti4が気になりつつも疑いの気持ちがある方にとって、この記事が参考になれば幸いです。
★「光で目を覚ますメリットとは?」inti4公式動画
Contents
inti4を買う前、どんなことに悩んでいたか?
目覚まし時計だろうが携帯電話のアラームだろうが、私は『音』で起こされるのが大の苦手です。
起床時間を自分でセットしたくせに、翌朝に目覚まし時計が鳴って起こされると「イラッ」としてしまいます。
厳密にいうと「ドキッ(びっくりして心臓が大きく跳ねる)」+「イラッ(驚かせないでよ!)」といった感じ。音で起こされると、ものすごくストレスを感じるんですよね…。
このストレスを抱えた状態で目覚めるのが嫌でたまらない私は、目覚ましを無視して二度寝を決めこむという悪いクセがあります。
当然ですが二度寝をするせいで、予定していた時間には起きられません。遅刻ギリギリになって、慌ただしい朝をむかえることになります。
お恥ずかしながら、最悪の場合、仕事や約束に遅刻してしまうこともありました…。
社会人失格、大人失格です…。そんなふうに自責の念を抱いた結果、さらにストレスを抱えることになり、朝という大事な1日の始まりは私にとって地獄の時間になってしまうのでした。
光目覚まし時計があれば悩みが解消する!と確信
このままではいけない、地獄の朝から抜け出したい!と悩み続けていたある日のこと。
旅行で訪れた京都で、ナインアワーズ京都という、お洒落&ハイセンスなカプセルホテルに宿泊しました。
その、ナインアワーズ京都の客室(カプセル)に採用されていたのが、光目覚まし時計でした。
なるほど、カプセルホテルなので目覚ましで音を出せないわけです。他のお客さんを考慮してのことだと納得しましたが、光目覚ましの存在を知らなかった私としては「光なんかで本当に起きられるのか!?」と不安でたまりませんでした。
とはいえ自分だけアラームを鳴らすわけにもいかないし、不安を抱えたまま渋々、光目覚ましを7時にセットして寝ました。
すると翌朝、なんとなーく自然に目が覚めました。まぶたを開けると、電気を消して寝たはずなのにカプセル内が明るい。
そこで「今、何時だ?」と時計を確認したら、目覚ましをセットした7時ぴったりでした。要するに私は、光目覚まし時計によって自然と起こされたのです。
ナニコレ(゚Д゚;)まったくストレスのない目覚め!!!!
生まれて初めての体験に「光目覚まし時計ってすごい…!」と驚いて愕然としたのを覚えています。直後に押し寄せるような感動を感じたことも。
この経験から、自宅でも光目覚ましを使えば、私の悩みは解消されると確信しました。
自然と目覚めるのでストレスもなく、そのことにより二度目もしないので時間どおりに起床できる。
慌ただしくない、ゆとりのある朝を迎えられるという良いイメージがわきました。
光目覚まし時計を教えてくれた、ナインアワーズ京都には感謝です。
こうして私は、家庭用の光目覚ましをインターネットで探しはじめました。
なぜinti4を購入したのか?
いざインターネットで光目覚まし時計を探すと、安価なものから高価なものまで色々なものを見つけました。光目覚まし時計を知らなかったのは自分だけで、人気があるんだな~と思いました。
最初はAmazonで売っていた、リーズナブルの値段の光目覚ましにしようかと検討。しかしあんまり口コミがよろしくないので、購入には至らず。
そんな中、決してリーズナブルとはいえない光目覚まし時計を発見したのです。それがinti4の旧モデル、intiSQAREでした。
光目覚ましを本気で開発しました!感がにじみ出ていたこともあり、睡眠専門の会社が真剣に作ったものなら試してみてもいいかも~と思ったわけです。
睡眠インストラクターの睡眠サポートが受けられるし、光だけじゃ不安な人のためにアラーム機能もついてるし良さそうだぞと。
使用者のレビューも、サイトから動画まで色々と見てみました。
★inti4使用者の声
当然ながら賛否はあるものの、「二度寝しなくなった」「朝起きるときイライラしない」「ゆっくり朝食が食べられるようになった」と、効果があった人のリアルな喜びの声は、やっぱり魅力的でした。
おおむね口コミの評価が良かったことが、購入する決めてのひとつになったと言えます。
それと安価な中途半端なものを買って失敗するよりは、高価でも効果がしっかりで出るものがいいなとも思いました。
何より3ヶ月間使用して効果が得られなければ返金してもらえるという「全額返金制度」があったのが大きかったです。
ムーンムーン株式会社には申し訳ないけど、「効果なかったから返せばいいか…」と思ってました。とりあえず買って試して、駄目だったら返そうという気持ちです。
全額返金制度があるからには、使わない手はありません。こうして購入に至ったわけですが、使用してみたら想定していた以上に効果があり、返品するどころか気に入ってしまい愛用するようになりました。
そのまま2年程intiSQAREを使っていたわけですが、冒頭でお話したとおり、改良したバージョンのinti4が発売されると知って興味がわきました。どれくらいリニューアルしたのか気になり、ほとんど好奇心で購入。intiのファンになっていたと言ってもいいかもしれません。
光目覚ましinti4の感想&レビュー
というわけで、inti4を購入しました。
本体にケーブルを刺して……
今回のinti4では、光の色が「白色系」「オレンジ系」の2種類あって好みで変えられます。
こっちが白で、
なお、私の場合は壁掛けホルダーは使っていません。ベッドの脇の椅子の上にInti4を置いて、顔に光が当たるように角度を調整しています。
inti4のさらに詳しい機能や効果は、公式ホームページをご覧ください。公式だから当然なんだけど、光り目覚ましの特徴とすごさを力説されています。
↓↓↓
inti4を使用してみて感じたメリットとデメリット
実際に、inti4を3ヶ月ほど使ってみて、私が感じた効果は以下のとおりです。
- 角度調整が0度~90度きいて自由に動かせるので、光を顔に当てるための調整がしやすい
- 角度を0度にすると折りたたんだ状態になるので、コンパクトになり旅行などにも持っていきやすい
- 光が適度にまぶしくて、設定した時刻に自然と目を覚ますことができる
- 起きるときに「ドキッ」「イラッ」としないので、目覚めにストレスがかからない
- 自然と起きられるので、二度寝しない
- 寝坊しないので、ゆっくりと支度して朝食を食べられるくらい時間に余裕が持てる
- 光だけじゃ不安な人のために付けられているアラーム音が、うるさすぎなくていい(私は光だけで起きられるので、確認したとき以外に使用していません)
- デザインや素材が新しくなって高級感が増した(intiSQAREはプラスチック製でどこか安っぽかった…)
- コードが長いので、コンセントの位置が多少離れててもしっかり届く(190cmくらいあって畳の縦の長さより長い)
- デザインや素材は好きだけど、個人的に色は白のままのほうがよかった(メタリックなので、私の部屋のインテリアにはあまり合わない)
- ポータブル式でなくコード式なため、コードが床に垂れている状態になるのがちょっと邪魔
- ボタンが突起していないせいか、操作するとき押しにくい
- 時刻を合わせるとき、1分ごとにボタンを押すのが面倒くさい(長押しで時刻送りを早めることができない)
- 素材が変わったから仕方ないけど、ちょっと重い。(旅先に持っていくとき重量が増える…)
- 前モデルintiSQAREのほうが、操作が直感的で簡単だった(とはいえinti4も難しいわけではない)
光目覚まし時計の効果はなし?inti4を使用した感想とレビューまとめ
前述しましたが私は、ナインアワーズ京都で光目覚まし時計に感動したという体験があったので、家庭用の光目覚まし時計に多少の不安はあったものの、すんなりと光目覚まし時計を購入するに至りました。
しかし光目覚ましの効果がよくわからない人にとっては、やはり不安があると思うので、失敗しないためにもinti4の全額返金制度を利用して、試し使いするのが良いように思います。
全額返金制度は「毎日inti4を使う」など条件はありますが、他で売られている光目覚ましにはない制度なので損することはないと思います。
さすがに、3ヶ月間もたっぷり使えば効果があるかないか、わかるのではないでしょうか。
そしてここで大事なことをお伝えしておきます。もしiniti4を購入してみようと思ったら開発・販売元である、ムーンムーン株式会社の公式ホームページから購入するのが最安値です。
- inti4公式ホームページ 27700円
- 楽天市場 28700円
- YaHOO!ショップ 28700円
前モデルのintiSQAREのとき、このことを知らなかった私は楽天で買って1000円損してしまいました…。(ノД`)・゜・。1000円差は大きいです。ランチでいい定食食べられる値段です…。
inti4を購入するときは公式ホームページから購入しました。あなたも私のように、うっかり別のショップで買わないようご注意くださいね。
コメントを残す