日傘は何色が効果的?薄い色でも大丈夫?紫外線をカットする色

あなたは、何色の日傘を使っていますか?

日傘の色をあまり気にせずに、デザインで選んでいるという方も多くいらっしゃるかと思います。

とはいえ日傘は紫外線を防ぐためのものなので、紫外線をしっかり防いでくれるような効果の高いものを使いたいですよね。

私も日傘を持っていますが、今まで黒いものばかり使っていました。なんとなく太陽の光をシャットアウトしてくれるような気がしていたからです。

本音としては夏らしい爽やかなデザインの日傘を使いたいのですが、色が薄い日傘だと効果がないような気がしていまい…。

私のように「何色の日傘が良いのか?」「黒色じゃないと効果がないのか?」とよくわからないという人は多いようです。

そこで今回は、

  • 日傘は薄い色でも効果があるのか?
  • 本当に紫外線をカットする日傘の色は?

という点にについてリサーチしましたので、ご紹介します。

ぜひ紫外線対策の参考にしてみてくださいね!


スポンサーリンク

日傘は薄い色でも効果はある?

日傘は、晴れた日に使うことが多いかと思います。

そうなると、どこか重たい印象のある黒色ではなく、軽やかな雰囲気がある薄い色の日傘を使いたいなと思いますよね。

薄い色だと涼しげに見えますし、おしゃれな日傘が多いです。

薄いピンクやブルーにレースがついているものなどを見かけると、かわいらしいなと思いますよね。

そんな淡い色合いの日傘を購入したいという時には、UVカット率が表示されているものを選ぶとよいでしょう。

それであれば、薄い色の日傘でも紫外線をカットする効果はあります。

このUVカット効果というのは、紫外線を吸収、反射させることによって紫外線を遮る加工がしてあるというものです。

白以外で淡い色の日傘を使いたいなという時は、UVカット率○%や、UV遮光率○%、また紫外線対策加工などが書いてあるものを選んでください。

もちろんUVカット率やUV遮光率は、数値が高いもののほうが日焼け対策としては優れています。

さらに大きめのサイズだと、そのぶん広範囲で紫外線から守ってくれるので、日傘を開いた時のサイズ選びも気に留めておくと良いでしょう。

紫外線対策加工がされていれば、色によって差はあまりないようですから、これであれば薄い色の日傘を選ぶことができますね。

本当は何色がいい?紫外線をカットする日傘の色とは

では次に、日傘は何色のものを選ぶと、紫外線が効果的にカットできるのかについて見ていきましょう。

まず、一般的に黒は紫外線を吸収して透過させない、反対に白は紫外線を反射させて透過させないと言われています。よく聞きますよね。

このように認識して、日傘を選んでいるという方も多いと思います。

しかし黒い傘は熱を吸収して、白は熱を反射させるため、白の日傘のほうが涼しいといわれます。

実際の温度は、傘の表面は白が一番低くて、傘の中は黒が一番低いです。

そこで日傘を選ぶときには、日傘の内側の色に着目してください。

紫外線は空から降り注ぐだけではありません。むしろアスファルトに反射して地面からくるのです。

ということは内側の色が白に近いものを選ぶと、照り返した紫外線を更に反射することになります。

そして外側は防ぐことが出来ても、傘の内側で紫外線を浴びてしまうことになるのです。

表面の色はそんなに気にしなくても大丈夫ですが、内側の色はなるべく黒に近い濃い色を選ぶことをおすすめします。

傘を選ぶ時は、傘の内側が黒く加工されたもの、傘の外側は白に近い色と覚えておいてください。

これに従って日傘を選ぶことで、夏の熱い日差しからお肌を守ることが出来ます。

スポンサーリンク

とはいえ『内側が黒、外側が白』という組み合わせの傘が売っていないこともあるでしょう。

そんなときは、どちらを選ぶべきなのでしょうか?

黒と白、比較すると、やはり黒のほうが断線紫外線防止率が高いようです。

黒は紫外線の透過率がとても低いですし、降り注ぐ紫外線も吸収してくれる色です。

そのため、肌が紫外線の影響を受けることは少なくて済みます。

しかし先ほど説明したように、黒色の日傘は熱も吸収してしまうという性質があります。

生地が熱を持つことによって、傘の中まで暑くなってしまうというのは、暑がりな人にとってはデメリットになるかもしれません。

一方で、白などの薄い色の日傘であれば、光や熱を反射する性質を持っています。

そのため「UVカットもしたいし暑さ対策も外せない!」という場合は、白に近い薄い色を選びましょう。

紫外線対策の効果で言えば、白は黒より劣ると思ってしまうかもしれませんが、最近の日傘はUVカット加工がされているものが大変多いです。

そのため、黒でも薄い色でもUVカット加工さえ施されていれば、好きな色の日傘を選んでOKということになるでしょう。

なお紫外線を徹底的に防ぎたい場合は、日傘だけに頼らず日焼け止めクリームを塗るなどの対策もお忘れなく!

紫外線をしっかりカットしてくれるだけでなく、お肌に優しいものを選ぶと肌荒れせずにいられます。

私が使っているものですが、NALCパーフェクトウォータープルーフという日焼け止めが、塗りやすくて白浮きもせずにいい感じです。






忙しい朝に「日焼け止めクリームを塗っている時間がない!」なんてときには、飲む日焼け止めが役立ちます。

日焼け止めを塗り直したいけど塗り直せない…なんてときでも、飲む日焼け止めを飲んでおけば安心ですよ。さっと水で飲めばいいという手軽さが、忙しい毎日を送っていると便利で重宝します。


ホワイトプロテクト

こうした日焼け対策をしたうえで日傘をさせば、真夏の紫外線から素肌を守り抜くことができます。

日傘は何色が効果的?薄い色でも大丈夫?紫外線をカットする色まとめ

今回は、

  • 日傘は薄い色でも効果があるのか?
  • 本当に紫外線をカットする日傘の色は?

にといった日傘の色についてご紹介しました。

何色の日傘にするにせよ、必ずUVカット率の高いものを選ぶということを忘れないでくださいね。

自分のお気に入りの色の日傘を身につけて、爽やかに夏を過ごしましょう。

日傘選びを工夫することで、紫外線からお肌をしっかりと守ってくださいね!

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。