お正月はおせちやお餅が美味しくて、つい食べ過ぎてしまうもの。
そんな食べ過ぎで疲れた胃腸を優しくいたわってくれるのが七草粥。です。
七草粥は1月7日の朝に食べて、邪気を払い、無病息災を願う伝統的なお粥です。
今年は『ご飯が美味しく炊けるお鍋』として大人気のルクルーゼで七草粥を作ってみませんか?
お米本来の味を楽しみながら、七草も美味しく煮込めます。
ただ春の七草はちょっとクセがあるので子供には敬遠されがちです。
なんとか子供にも食べてほしい…と思っているお母さんも多いはず。
そこで子供が食べてくれる美味しい七草粥レシピをご紹介します。
ちょっとした工夫をするだけでOKの超簡単レシピです。
Contents
ルクルーゼで作る『卵の七草粥』レシピ
卵を入れたら『ほっ』とする優しい味の七草粥に大変身!
朝にぴったりな美味しいレシピです。
★材料 (3人分)
お米1/2合
水500ml
七草粥セット 1パック
卵 1個
塩少々
★作り方
1.お米を炊く30分以上前に水洗いして水につけておく。
2.七草粥セット1パックは細かく刻んでおく。
3.ルクルーゼに水気を切ったお米と水を入れて火にかける。
沸騰したらアクを取りつつかきまぜる。
弱火にして30分とろみがつくまで炊く。
4.刻んでおいた七草粥セットと溶きほぐした卵を加える。
火を止めて箸で卵をかき混ぜる(大きくざっくりめに)
5.塩で味を調えて器に盛って完成。
『七草がゆのイタリアンリゾット』子どもにも人気のレシピ
子供の支持率ナンバーワン!
イタリアン風味にアレンジしたチ―ズを使った七草リゾットです。
★材料(3人分)*
お米1/2合
水600ml
七草粥セット 1パック
コンソメ 1つ
オリーブオイル 大さじ1
塩 少々
とろけるチーズ 50g
★作り方
1.七草粥セット1パックは細かく刻んでおく。
ルクルーゼにオリーブオイルを入れ火にかけ
お米が透きとおるまで炒める。
2.ルクルーゼに水とコンソメを加えて
フタをする。
沸騰したら弱火にして20分間煮込む。
火が強いと水分がなくなるので注意。
3.刻んだ七草をと塩を加えて3分間煮込む。
火を止めたら、とろけるチーズを加えて
チーズがとろりと溶けたら完成。
七草粥の簡単で美味しいアレンジ『鮭入り七草粥』レシピ
子供に人気の鮭を投入!
あっと驚く和風の味が引き立つ簡単なのに美味しいアレンジ七草粥です。
★材料(3人分)
春の七草セット1パック
お米1/2合
水500ml
七草粥セット 1パック
和風だし 少々
味噌 大さじ1
鮭 一切れ
★作り方
1.お米を炊く30分以上前に水洗いして水につけておく。
2.七草粥セット1パックは細かく刻んでおく。
3.鮭をグリルで焼いたら、骨に気をつけながら細かくフレーク状にしておく。
4.ルクルーゼに水気を切ったお米と水を入れて火にかける。
沸騰したらアクを取りつつかきまぜる。
弱火にして30分とろみがつくまで炊く。
5.フレーク状にしておいた鮭を投入する。
全体をよく混ぜて完成。
ルクルーゼの七草粥レシピ 子供も食べる簡単で美味しいアレンジ決定版まとめ
子供でも美味しく食べられる七草粥のレシピをご紹介しました。
味付けに使う『塩』は、できれば岩塩などちょっとリッチで美味しいものを使うと、より味が引き立ちますよ。
【定形外郵便・代引き不可】超高級天然岩塩『携帯用マグマ塩 30g(細粒状)』ヒマ...
価格:525円(税込、送料別) (2017/10/24時点)
そして七草粥は1月7日の朝に食べる物なので、7日の夜に買いに行くと売り切れてしまっている可能性があります。
早く買いすぎても七草が傷んでしまうので、購入タイミングでおすすめなのは1月6日中です。
あなたも1月7日の朝には七草粥を食べて、新年の無病息災を祈りましょう!
ずっと使ってきた私のベストレシピ 平野由希子のル・クルーゼ料理 [ 平野 由希子 ]
価格:1512円(税込、送料無料) (2017/10/24時点)
コメントを残す