マンションのベランダ掃除の仕方 エアコンの室外機はどうやる? 便利グッズで綺麗にしよう

 

「家の中は掃除するけどベランダの掃除はしない…」なんてことありませんか?

地味にベランダ掃除は面倒で億劫ですよね。

特にマンションに住んでいる場合は、階下への影響を考えて迂闊に水も流せず、結局ベランダをどう掃除したらいいかわからずに、ついつい放置…という人も少なくないようです。

ベランダには土ぼこりや洗濯物を干すときに落ちる繊維くずの他、落ち葉や排気ガスなどの油汚れ、苔、植物や鳥の糞など、思っているより汚れています。

放置しつづけると汚れがたまり余計に面倒なことになってしまうことも。

風水でもベランダは運気を運んでくる大事な場所だと言われています。

ベランダ掃除をすれば気分も爽やかになりますよ。

マンションのベランダを掃除する仕方や、掃除のモチベーションをあげてくれる便利グッズをご紹介します。

スポンサーリンク

 

Contents

マンションのベランダの掃除の仕方

マンションなどの集合住宅に気を付けなくてはならないのは、掃除のときにお隣、階上、階下など周辺のお宅へ土ぼこりや水を飛ばさないようにするという点です。

階下の人が洗濯物や布団を干しているところへ汚れや水を散らしてしまったら、トラブルの原因になってしまうので注意しましょう。

ベランダ掃除に適しているのは【風が穏やかな曇りの日】【小雨の降る日】です。ゴミが飛び散りにくいため、集合住宅でも階下に気を使わなくてすみます。

特におすすめなのは【小雨の降る日】です。雨の日ならば水は空からいくらでも降ってきますし洗濯物も干していないはずなので、階下の人も気にならないでしょう。

そして雨で濡れることにより、ベランダの汚れも落としやすくなるというメリットがあります。
★ベランダ掃除の仕方

1)壁、手すり、エアコンの室外機などの土ぼこりをホウキなどで掃きます。土や落ち葉などの大きめのゴミを取り除きましょう。排水溝のゴミはは軍手をはめて、手で拾えるものは拾って捨てます。

2)手すりや柵は水拭きをします。大き目のスポンジや雑巾で汚れを拭きとりましょう。ベランダの床はデッキブラシがいいでしょう。

3)次にバケツやペットボトルなどで、少しずつ水を流してブラシでこすり洗いをします。この際、水を使いすぎないようにしましょう。
水を使用することが禁止されているマンションもありますし、マンションのベランダは築数が長いと劣化して階下に水漏れすることがあります。使用する水は最小限におさえましょう。汚れがひどい場合は重曹をまいてこすると綺麗になります。

 

こすり洗いが終わったら最後に古い雑巾で水気を拭きとってください。

 

ベランダにあるエアコンの室外機も掃除しよう

室外機をどう掃除したらいいかわからない人も多いのではないでしょうか。

背面にあるアルミフィンに汚れが付着することで、エアコンの機能が落ちてしまう原因になります。きちんと掃除をすることで節電効果もありますので、放置せずにお掃除しましょう。


1)エアコンの電源を切って事故防止のためにコンセントも抜いておきましょう。掃除中に部品で怪我をしないよう軍手をするのがおすすめです。

2)外側の汚れを掃いた後、濡れ拭きをしましょう。

3)内部に枯葉や虫の巣などが入り込んでいないか確認しましょう。何かが入り込んでしまっている場合は細い棒状のもので掻きだすか掃除機で吸い取ります。
ただし奥に入ったゴミを無理やり取りのぞこうとすると、内部の機械を傷めてしまうこともあるのでやめましょう。ゴミ詰まりがひどい場合は無理をせずに専門業者に掃除を依頼してください。

4)エアコンの裏側もゴミが詰まっているようなら丁寧に取りのぞきましょう。金属板に詰まった土ぼこりも取り除くのが理想ですが、ここは力を入れると曲がってしまうほど繊細な部分なので、掃除機のブラシを使って優しく丁寧に掃除するように注意してください。

5)エアコンの室外機の下部にも、枯れ葉などが詰まっている場合はあるので取りのぞきましょう。
室外機の下部には水抜き穴がついていて、ここがゴミなどで詰まってしまうと内部に水が貯まりショートして故障の原因になる可能性がありますので、ここもしっかり掃除をしておきましょう。水抜き穴は室外機の下にあるので掃除がしにくいですが、割りばしなど細長い棒を使ってゴミを取り除くことができます。

ベランダにあるエアコンの室外機の汚れは衛生的な面ではあまり気になりませんが、放置しておくと冷暖房の効率が悪くなるだけでなくエアコンが故障して寿命を縮めてしまいます。
エアコンを長期的かつ経済的に使うためにも、室外機の掃除も心がけてくださいね。

機種によっては専門業者以外は掃除ができない場合があります。必ず取扱説明書を確認してから掃除してください。
スポンサーリンク

 

 

ベランダを掃除する便利グッズ これがあるだけでお掃除が楽々!

ベランダ掃除をサポートしてくれるグッズがあると、あまり体力を使わずにすむうえに時間も短縮できます。

便利グッズを上手に取り入れて、効率よくお掃除しましょう。

 

1)トーヤク コケカビトリ

スプレーするだけでベランダのしつこい苔やカビを取りのぞける優れもの。水洗い不要&こすらないでOK。ゴシゴシこすらずにすむので楽です。

 

2)ちりとり捨楽(大)

ゴミ袋をセットすればチリトリに早変わり。 大きな掃き込み口でベランダに落ちている落ち葉などを楽に回収できます。

 

3)ペットでそうじゴシゴシブラッシング

ブラシを持っていない・持ちたくない!という人におすすめの小型ハンディブラシ。ペットボトルを付けるだけでOK。使用する水を最小限に抑えられるのでマンションのベランダ掃除に向いてます。

 

4)折りたたみ ソフトバケツ 8型

地味に置き場所に困るバケツですが、これならコンパクトに折りたためてしまいます。壁にも掛けられるし収納に困りません。ひとつあると重宝します。

 

マンションのベランダ掃除は、便利グッズを掃除に使うことで格段に楽になります。簡単に掃除ができるとなれば、ベランダ掃除も楽しくなりそうですね。

マンションのベランダ掃除の仕方まとめ

マンションのベランダ掃除の仕方と、エアコンの室外機の掃除方法、お掃除の便利グッズを紹介しました。

ベランダが綺麗になると心もスッキリしそうですね。この機会にぜひベランダやエアコンの室外機を掃除してみてください。

 

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。