- iphoneの充電がすごい勢いで減る!
- さらに充電もできない!
- かろうじてできても充電されるのが超ノロい!
…というトラブルが起きました。
というわけでApple製品の不具合があったときにサポートしてくれるという
「Genius Bar(ジーニアスバー)」に予約して行ってきました。
私が訪れたのは「Genius Bar(ジーニアスバー)」表参道店です。
果たしてiphoneの充電できない問題は解決するのか!?
「Genius Bar(ジーニアスバー)」を訪れたときの体験をレポートします。
私と同じように、
- iphoneの充電ができない!
- iphoneの充電減るのが早い!
- iphoneのバッテリーがおかしい
という場合は参考にしてみてください。
「Genius Bar(ジーニアスバー)」の予約方法もあわせてご紹介します。
Contents
iphoneが充電できない!どうやらバッテリーが原因あり
iphoneの充電が減るのが早くなったなぁ~と思っていたら、症状は日に日に悪化していきました。
wifiがある環境ならマシですが、wifiのないところへ行こうものなら充電を100%にしてても、あっという間に10%くらいまで減ってしまいます。
iphoneに触らず、何もしていなくてもです。
ネットなどでいろいろと調べてみた結果、どうも原因はバッテリーの寿命では?という答えにたどり着きました。
iphoneのバッテリー寿命は、本体を購入してから約3年だそうです。
私の場合iphone6を使用しているのですが、購入してから丸3年が経過しています。
バッテリー交換の時期が来ているかどうか、自分のiphoneを見ればわかるということで確認しました。
確認方法は【設定】→【バッテリー】をチェック。
ここに『iphoneのバッテリー点検修理が必要になる可能性があります』というメッセージが表示されている場合は、バッテリーの寿命が来ている可能性が高いのだそうです。
私のiphoneにはこのメッセージが表示されていました。
こうしてアップルさんになんとかしてもらおうと思い、銀座へ立ち寄ったついでにアップルストアへ行ってみたのでした。
実はこの時、私はアップルストアに「Genius Bar(ジーニアスバー)」というサポートセンターがあることを知りませんでした。
ましてやサポートしてもらうのに予約が必要だなんて知らなかったのです…。
いや、厳密にいうと「Genius Bar(ジーニアスバー)」は予約なしでも対応してもらえます。一応。
この詳細は『iphoneの充電がすぐ減る!バッテリー交換が必要?ジーニアスバーに予約なしで行ってみた』の記事でレポートしていますので良かったらご覧ください。
なんやかんやで私の場合は、日を改めることにしました。
というわけで「Genius Bar(ジーニアスバー)」を知らなかった私ですが、気を取り直して来店予約をしたのでした。
iphoneが充電できないのを修理したい ジーニアスバーに予約してみた
まずは『Genius Barの予約とAppleサポートのオプション - Apple(日本)』というサイトへアクセスします。
パソコンからでもiphoneからでもアクセスできます。
表示されるページ内容も同じですので都合のいいほうでアクセスしてみてください。
TOPページ→「ハードウェアのサポートを依頼する」をクリック
(1)「どの製品についてサポートが必要ですか?」
→『iphone』を選択
(2)「iphoneについてどのような問題がありますか?」
→『バッテリー、電源、および充電』を選択
(3)詳しい症状を選択する画面→
『バッテリーに関する質問/トラブルシューティング』を選択
(4)「どのサポート方法をご希望ですか」
→『Genius Barでのサポート』を選択。
(5)ログイン画面→『AppleID』と『パスワード』を入力。
(6)6桁の「appleID確認コード」が表示されるので入力。
※このブラウザを信頼しますか?と出た場合は「信頼する」をクリック
(7)「最寄りのAppleStoreを探してご予約ください」→「検索」をクリック
(8)行きたい店舗を選んだら、希望日時を選択する。
これで予約が完了です。
ちなみに希望日時を選択すると、確認ページも表示されずに即予約が完了します。
うっかり希望していない日時にタッチしても、その瞬間に予約されてしまうので注意です。
といってもキャンセルや時間変更も、すぐにできるので別に問題はないのですが二度手間になるので念のため。
実際、私も時間変更をしました。まわりくどいことなしでパッとできたので良かったです。
予約が完了するとメールが届くので『予約内容の確認』から予約確認やキャンセルが行えます。
そしてその予約完了通知にも書いてあるのですが、「Genius Bar(ジーニアスバー)」に行く前に、事前にやっておくべきことが2つあります。
(1)iphoneのバックアップを取る!
バッテリー交換や修理をする際に、iphoneのデータが消えてしまう可能性が高いのだそうです。
そのため事前にバックアップをとっておく必要があります。
※バックアップというのは、スマホに登録されている連絡帳や写真やスケジュールやアプリなどのデータを保管しておくことです。
この作業をしておかないとバッテリーは蘇っても、データが消えてしまって結局iphoneが使い物にならなくなってしまいます。
充電ができないよりも怖い…。
バックアップを取るにはiCloudかiTunesのどちらかを利用する方法があります。
Appleの公式ページに図解入りでわかりやすく、バックアップのやり方が掲載されていて参考になりますよ。
私はこの公式ページを見ながら、iCloudでバックアップをとりました。
そしてiPhoneデータのバックアップを取ったら、「iPhoneを探す」機能も一時的にオフにしておく必要があるようです。
なんて言っている私は、実はこれをやらずに行ってしまいました(汗
でもスタッフさんが気づいて対応してくれたので、特に問題も起きずよかったです。
(2)ソフトウェアをアップデートする!
アップルさんが言うには『多くの問題はiPhoneに入っているソフトウェアをアップデートすることで解決できます』だそうです。
更新していないのなら最新バージョンにしておいてね!ということでしょう。
iphoneの【設定】→【一般】を確認してみて、以下のように『ソフトウェア・アップデート』に赤い表示があったら最新バージョンになっていない状態です。
こちらについても図解入りでAppleの公式ページがわかりやすく説明してくれているので、チェックしてみてください。
iphoneが充電できない問題は解決するのか?修理しにジーニアスバー表参道店へ
今回は渋谷に用事があったので、そこから近いということでアップルストア表参道店にある「Genius Bar(ジーニアスバー)」を予約して行きました。
予約したのは平日の15:45です。
いやはや沢山の人であふれていました。老若男女問わず、国籍問わず。
アップルストア表参道店の「Genius Bar(ジーニアスバー)」は地下にあるようなので、らせん階段を降りて階下へ向かいます。
スタッフさん(赤い服を着てipadを持っている)に声をかけて、予約している旨を伝えます。
すると20代半ばくらいのお兄さんがやってきて、対応してくれました。
そしてiphoneを点検してくれたのですが、案の定バッテリーの寿命がきてるので「新しいバッテリーに交換したほうがいいですね」とのこと。
調べればバッテリーを延命する方法もあるかもしれないとも思いましたが、私のiphoneのバッテリーはかなり瀕死状態です。
迷っている場合ではないと思い、新しいバッテリーに交換することを決めました。
で、バッテリー交換はおいくら万円なの?というのが重要なわけですが…
お値段、8,800円でした。
消費税入れて、9,504円。
これが高いのか安いのかよくわかりませんが、背に腹はかえられません。
アップルの保証に入っていると、もっと安いようです。
私の場合はアップルの保証にも入っていないし、docomoも解約して格安モバイルに入ったため、完全にiphone本体の保証無しな状態です。
iphoneの充電減るのが早いわ、そもそも充電できないわで虫の息ですし、迷わず9,504円を支払うことに。
スタッフさんにiphoneを預けることになりましたが、バックアップをしたかどうかの確認をされました。
そして【ご承諾いただきたい事項】として言われたのが「液晶フィルムが剥がれてしまうかもしれません」ということ。
iPhoneの液晶画面に貼り、傷や汚れから守ってくれる、あの液晶フィルムのことです。
バッテリーを交換するには、iphoneの液晶部分をバリッと外して作業するそうで、その過程で液晶フィルムも外れてしまうことがあるんだとか。
私は液晶フィルムというか、厳密にいうと強化ガラスフィルムなのですが、いかんせん貼りつけたばかりなのです。
これが剥がれるのはイヤだ~と思いましたが、承諾しないことには先に進まないので、心の内では渋々ですが承諾しました。
そしてスタッフさんにiphoneを預け、作業が終わったら取りにいくということになりました。
受け取り時間として指定されたのは、18:00です。
「Genius Bar(ジーニアスバー)」に予約して訪れたのが15:45なので、約2時間後というわけですね。
ネットの口コミだと早くて15分で作業してくれるという情報もあったし、今回は予約もしているので長くても1時間くらいかな?なんて思ってましたが甘かったです。
ここで駄々をこねても仕方ないので、2時間後に受け取りに行くことにしました。
その後は表参道の人波に飲まれながら散歩したり、スパイラルマーケットで買う物ないのにウロついたり、クアアイナでモミティー飲みながらポテトをむさぼったり…
そうこうしているうちに2時間が経過して、受け取り可能時間の18:00をむかえました。
ワクワクそわそわしながら、iphoneを受け取りに行きます。
私は早く帰りたかったので18:00ぴったりに行きましたが、受け取りに行くのは指定時間より遅くなっても大丈夫だそうです。
受け取り可能時間を過ぎても、アップルストアの営業時間内なら何時でも受け取りは可能とのことでした。
で、受け取ったiphoneはというと…
完全復活していました!
預けたときにiphoneのバッテリーは2%だったのですが、ご丁寧に充電してくれたようで75%くらいになってました。
しかも剥がれることを覚悟していた、液晶フィルムも剥がれてない!
スタッフさんが言うには、ペラペラの液晶フィルムは高確率で剥がれるけれど、私のように強化ガラスの場合は剥がれずに済むことがあるようです。
よ、よかった!
そしてもっと安堵したのは、iphoneのデータが何ひとつ消えてなかったことです。
アップルの公式HPでも、Genius Bar(ジーニアスバー)でも、バックアップの必要性をすごく熱心に伝えてくるので、確実にデータは消えてしまうものなのだと怯えていましたが、必ずしもそういうわけではないようですね。
とはいえ消えてしまうことも多々あるそうなので、やはりバックアップはとっておくに越したことはないのでしょう。
こうしてGenius Bar(ジーニアスバー)のお陰で、完全復活を遂げた私のiphone6。
バッテリーは保証なしで9,450円と、なかなかのお値段でしたが後悔はありません。
スタッフさんの対応もよかったですし、また何かあればGenius Bar(ジーニアスバー)を訪れようと思います。
iphoneの充電ができないので修理へ!バッテリーが原因?ジーニアスバーに予約して行ってきた まとめ
iphoneのバッテリーを交換してから、充電の持ちがすこぶる良いです。
試しに2日間iphoneを充電せずに放置しましたが、それでもへっちゃらでした。
購入したときのような、完全復活を遂げて嬉しいかぎりです。
ちなみにGenius Bar(ジーニアスバー)は、当然ながらアップルストア内にあるので、Apple製品のアクセサリーも販売しています。
私はiphoneとパソコンを繋ぐ、USBケーブルを紛失してしまったので、バッテリー交換のついでに購入しました。
値段は2,200円(税抜)
紛失後はAmazonで購入した、Appleの純正ではない中国産のケーブルを使っていたんですが、感知しないことが多くて困っていたのです。
やはりApple純正のものを使うのが一番ですね…。
なぜかバッテリー交換の修理代とは別会計でしたが、スタッフさんに話したらUSBケーブルを陳列棚まで取りに行ってくれたりして親切でした。
あなたもiphoneが充電できない、iphoneのバッテリーがおかしいということがあれば、アップルストアのGenius Bar(ジーニアスバー)に相談してみてはいかがでしょうか。
コメントを残す