大内宿の渋滞を避ける方法&駐車場ガイド!無料穴場情報あり

江戸時代の町並みを残した、南会津にある大内宿

茅葺き屋根の民家が建ち並び、民謡の世界のようなノスタルジックな風景が楽しめる人気のスポットとなっています。

その人気ぶりは、土日や祝日、特に行楽シーズンや、お祭りがある時期には道路が混雑するほど。

しかし出来ることなら渋滞で苦労はしたくないものです。

そこで大内宿の渋滞を可能なかぎり回避し、スムーズに大内宿へ行くための方法をお伝えします。

大内宿の駐車場についても詳しくまとめましたので、あわせてチェックしてみてください。


スポンサーリンク

大内宿の渋滞にさよなら!混雑を回避する方法

大内宿は普通の週末であっても、休日はたくさんの観光客が訪れ、周辺の道路が慢性的に渋滞します。

駐車場が増設されてからは緩和されましたが、それでも観光シーズン時期の休日は駐車待ちの渋滞が発生している状況です。

場合によっては5キロ進むのに3時間かかったという話もありますので、考えなしに向かって苦労しないよう渋滞を回避するための手段をとりましょう。

大内宿への行き方を工夫する

まずは大内宿の所在地の確認です。

★大内宿

<住所>
〒969-5207
福島県南会津郡下郷町大字大内字山本

そして車でアクセスする場合の基本的な行き方です。

車でのアクセス
  • 東京→ 東北自動車道:白川IC→ 289号線→ 大内宿
  • 仙台→ 東北自動車道:須賀川IC→ 118号線→ 大内宿
  • 新潟→ 磐越自動車道:会津若松IC→ 131号線→ 大内宿

本来であれば湯野上温泉駅からは15分程度で大内宿へ到着します。

しかし渋滞が発生すると数時間近くかかる場合がありますので、以下のようなルートで向かうことをおすすめします。

(1)会津若松方面から行く場合

★会津本郷から下野街道(旧日光街道)に入り『氷玉峠』を抜けて大内宿へ

カーナビに設定した場合に「新鶴スマートI.C.」を案内されるかもしれませんが、これだと渋滞にはまる可能性が高いです。

そのため経由地設定で「会津美里町本郷支所(電話: 0242-56-2594)」を設定しておくと比較的スムーズに辿り着くことができます。

(2)会津田島方面から行く場合

★下郷町楢原から下野街道(旧日光街道)に入り『中山峠』を抜けて大内宿へ

東京方面から来る場合、会津よりもはるか手前で混雑しているときは、東北自動車道とほぼ並行している国道4号線を走るというのも手です。

平日でも渋滞することがある東北自動車道の混雑を回避するのは難しいところですが、状況に応じて採用してみてください。 

なお大内宿は山間にあるため、冬は雪が降り積ります。

ピーク時には積雪が1.5メートル以上になることもあるため、冬に車で訪れる際は必ずスタットレスを装備しましょう。(地元の人でさえ4月上旬まではスタットレスを付けています)

ノーマルタイヤで立ち往生してしまうと、さらなる渋滞の原因にもなるためご注意ください。

大内宿へ出発する時間を工夫する

渋滞を避けるためのポイントとして最重要なのが到着時間です。

観光シーズンや休日に大内宿へ行く場合は、必ず午前中に到着するように家を出発しましょう。

といっても10時では駐車場待ちの行列ができてしまいますので、どんなに遅くても9時前には到着するように家を出発してください。

午後を過ぎると駐車場が満車になり、駐車場待ちの行列が県道沿いに延々と数キロに渡ってのびることがあります。

そうなると身動きが取れなくなりますので、到着が遅くならないようくれぐれもお気を付けください。

お店がオープンするのは9時前後からですが、早朝から来ても大内宿には入ることができます。

まずは駐車場を確保し、先に散策を済ませ、その後で食事をしたりお土産などを見てまわるというコースがおすすめです。

道の突き当たりに高台に上がる階段があり、上から見る風景は素晴らしいですよ。

ぜひ午前中の静かなときに、ご覧になってみてください。

スポンサーリンク

大内宿の駐車場情報(有料・無料・バイク)

駐車場は大内宿に近い順から、第一駐車場、第二駐車場、第三駐車場、臨時駐車場と計4か所あります。

そしてあまり知られていないようですが無料の駐車場も存在します。

バイクで来る場合は二輪専用の駐車場(無料)もあるのでそちらに停めてください。

いずれも131号線にあり道路沿いにあるため、迷うことはないでしょう。

ただインターネットなどで住所を確認すると、どこも同じ『福島県南会津郡下郷町大内』であり漠然としていて分かりにくいです。

そのため各駐車場の詳細な場所は、以下の地図をご確認ください。

大内宿 有料駐車場

有料駐車場の良いところは、やはり大内宿に近いということでしょう。

前述しましたが、第一駐車場、第二駐車場、第三駐車場、臨時駐車場の順で近く、徒歩2~5分程度です。

臨時駐車場だと坂道をのぼり5分程度。

これらの駐車場は隣接しているので同じエリアにあると考えてOKです。

第一駐車場と臨時駐車場にはトイレがあるので、大内宿へ行く前に利用することをおすすめします。(大内宿にはトイレが少ない為です)

車いすやおむつ交換台が必要な場合は、第一駐車場に専用トイレがありますので安心です。

<大内宿 有料駐車場>
〒969-5207 福島県南会津郡下郷町大内

有料駐車場の駐車料金は2017年4月より以下のように改定されました。

時間制限はありません。

 

★駐車料金
・大型バス     2,000円
・マイクロバス   1,000円
・普通車       400円

★営業時間
24時間(係員がいるのは8:00~17:00)

 

大内宿 無料駐車場

大内宿から少し離れており、舗装されていませんが無料の駐車場があります。

大内宿まで徒歩5~7分程度です。

仮設ですがトイレもあります。

この無料駐車場は案内看板などもなければ、ほとんど紹介もされていないため、空いていることが多く穴場的な駐車場です。

「下郷町観光公社 大内宿食の館そば道場(福島県南会津郡下郷町大内字薬水1053)がすぐ近くにあるので、こちらを目指すと分かりやすいでしょう。

大内宿食の館そば道場では食事ができるのは勿論、そば打ちの体験(要予約/4月から11月まで)もできます。

<大内宿 無料駐車場>
〒969-5207福島県南会津郡下郷町大内字薬水1053

大内宿 二輪駐車場

バイク専用の駐車場で無料です。

136号線と326号線が交差する付近にあり、大内宿まで6、7分程度歩きます。

坂になっているので冬は雪の影響で、もう少し時間がかかるかもしれません。

駐車場の地面は傾斜がありますが舗装されているため、安心してスタンドを降ろすことができます。

<大内宿 二輪駐車場>
〒969-5207 福島県南会津郡下郷町大内

大内宿の渋滞を避ける方法&駐車場ガイド!無料穴場情報あり まとめ

大内宿はタイムスリップしたような雰囲気が楽しめる、国の重要伝統的建造物群保存地区です。

ぜひ時間に余裕を持って訪れ、その風情ある景色を心ゆくまで楽しんでくださいね。

★街の様子がよくわかる空撮映像

 

スポンサーリンク

3 件のコメント

  • 具体的な情報をありがとう御座います。

    >10時では駐車場待ちの行列ができてしまいますので、どんなに遅くても9時前には到着するように家を出発してください。

    9時前はちょっと難しいのです・・・
    今の計画では、11時前に着く予定なんです、2018/10/28の日曜日ですが。

    渋滞の中で無駄に時間を過ごすのもどうかとは思っていますが・・
    3連休ではない、紅葉時期(?)の土日も同じような物でしょうか?

    • 数あるサイトの中で、当サイトをご覧いただきありがとうございます。

      ご質問いただきました件についてですが、
      仰るとおり大内宿では毎年10月下旬より紅葉シーズンに入ります。

      紅葉シーズンも観光客に大変人気があるため、
      連休ではない土日でも混雑することが予想されます。

      11時頃の到着となると渋滞する可能性が高いため、
      あらかじめ渋滞を覚悟しておいた方がよろしいかと存じます。
      お好きな音楽をかけるなど、
      車内での時間も楽しめるような工夫を事前に考えておくと、
      渋滞が発生していても多少は楽かもしれませんね。

      少しでも早めに渋滞を抜けるようにするなら、
      記事でもご紹介しております『大内宿食の館そば道場』の
      傍にある駐車場を目指して向かわれることをおすすめいたします。

      渋滞にはまってしまうと大変かとは存じますが、
      ぜひ大内宿の景色を楽しまれてください。
      思い出に残る行楽となりますことお祈りしております。

  • 大内宿の雪まつりに行く予定です。
    会津絵ろうそくまつりも行きたいので
    18時スタート花火見た後、電車移動は間に合わないので車と思ってましたが、
    渋滞があると知り、また雪道運転したことないしどうしようと思ってます。

    夜景が見たかったので夕方前の到着でいいと思ってましたが、あまいですねー。
    しかし、早朝から花火までの時間は長すぎるし…

    花火見終わってからだと、次は帰りの渋滞に巻き込まれやはり絵ろうそくまつり21時までには間に合わないですよねー

    当初の予定は
    会津若松でトロッコ列車で塔のへつりに行き戻り
    会津若松でレンタカーで2時過ぎに出て3:30くらいに到着して花火見て
    18:30に大内宿出て鶴が城20時に着き、
    1時間は見れて間に合うって計算してたんですがが…

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。