台湾 マンゴーかき氷の時期 まだ食べられる?おすすめのお店は?

台湾の美味しいデザートといえば、マンゴーかき氷です。

台湾へ旅行に行くならぜひ食べていただきたい絶品デザート。しかしマンゴーは夏のフルーツです。

春や秋や冬に台湾に旅行に行く場合、マンゴーかき氷が食べられるのか心配ですよね。

果たしてマンゴーかき氷は、いつからいつまで食べられるのでしょうか?

台湾でマンゴーかき氷が食べられる期間は、お店にもよりますが、大体4月の中旬あたりから10月くらいまでのようです。

(一応、冬季でもマンゴーが食べられるお店はあります。冷凍だと思いますが。今回はあくまでも冷凍していない生マンゴーかき氷のお話です)

以前、11月初旬に台湾へ行った時はもう食べられなかったので、この見解は大きくは間違ってはいないと思います。

その時はマンゴーを含む、ミックスフルーツなかき氷を注文したのですが、マンゴーの代わりにマンゴーゼリーが乗ってました!

これはかつて永康街にあった超人気店永康15(現 ICE MONSTER)でのエピソードなのですが。

そもそも台湾といえど11月になると、それなりに肌寒いのがわかりました。かき氷を食べるの寒かったです(笑

朝だったからかもしれないけど。

というわけでマンゴーかき氷を食べられるのは、10月迄…と考えておくのが良いと思います。

「じゃあ、どのお店に行けば良いの?」と考えているあなたに以下のお店を紹介したいと思います。

「とりあえずここへ行っておけば間違いないよ!」という3店です。タイプ別に分けてみました。


スポンサーリンク

Contents

台湾でさっぱりしたマンゴーかき氷が食べたい場合

言わずと知れた? ICE MONSTER(アイスモンスター)です。
日本の表参道にもオープンして大繁盛しているお店ですね。

私が行ったのは忠孝店(本店)です。
MRT国父紀念館の1番出口から4分くらい歩いたところにあります。

日本では食べるまでに何時間も並ぶ必要があるそうですが、
台北でもやっぱり人気でなかなかの行列であるという情報がありました。

ある程度覚悟して行ったのですが、私が行った時は10分ぐらいで店内に入れました。14時前後だったと思います。

パラパラと雨が降っていたので、そのせいでそんなに並ばずにすんだのかも??

並んでいる時にすぐに注文できるようメニューが手渡されます。いろんなかき氷がやアイスがあって(日本よりメニュー数多し

目移りしそうになりましたが、ここはマンゴー雪花氷をチョイスです。

メニューやお店の写真を撮ろうと思ったけど、傘をさしていたから手が塞がっていて撮れませんでした。

というわけで 早速これがマンゴー雪花氷です。

こちらのお店ではかき氷だけじゃなく、マンゴーアイスやパンナコッタもついてきます。

そっちもかき氷に負けないくらい美味しいです。

かき氷はマンゴーの果汁がたっぷりで、すごくさっぱりしています。ちょっと酸味もありますね。

雪花氷って練乳の味がすると思ってたけどほとんど感じませんでした。マンゴーの味のほうが圧勝してる。

マンゴー大好き人間な私としては、もっとマンゴーの果肉を足してくれ~とは思いましたが、かき氷にマンゴーの味がしっかりしみてるので、マンゴー好きなら嬉しくなれるかき氷だと思います。

日本では超大行列に並ばなくてはならないですし、本場の本店で一度食べてみるのは如何でしょうか。話のタネにもなるはず。


★ICE MONSTER(忠孝店)
台北市大安區忠孝東路四段297號

 

スポンサーリンク

台湾でとにかくマンゴーをモリモリ食べたい場合

続いて、緑豆蒜啥咪です。

近年、人気急上昇のお店っぽいですね。

母がテレビを観ていたとき、こちらのお店が紹介されたようで、『美味しそうだったから行きたい!』とのリクエストきっかけにやってきました。

最寄り駅は、MRT松江南京駅7番出口です。6、7分歩きました。


お豆のお人形が目印

店内はカフェ風の雰囲気でした。人気があるのかテレビ効果か?ほぼ満席状態。

時間帯的には16時くらいだったからおやつタイムで混んでたのかな?

たまたま2席だけ空いていたのでラッキー。ちゃんと座れました。

食べたのは、枋山愛文芒果冰です。

どどーんと大きなマンゴーの果肉がモリモリです。ひとつひとつが大きくカットされてて、食べると口の中でマンゴーがあふれます。

黒糖シロップとマンゴーが相性バッチリ。味のついていない普通の氷ということもあって、甘さもスッキリしています。 ボリューム満点ですが美味しいので、ひとりでひとつペロリでした。

ちなみに場所がちょっとわかりにくいかもしれません。 大通りから小道に入った先にあります。この小道を間違えるとウロウロ迷ってしまいそうです。

でも大通りから歩きながら小道を覗くようにしてれば、緑豆蒜啥咪の看板が見えます。

私は通り過ぎてしまいそうになったけど、小道を覗き込むことで店を発見しました。


★緑豆蒜啥咪
台北市伊通街106巷6-1号

台湾でリーズナブルに甘いマンゴーかき氷を食べたい場合

続きまして紹介するまでもないくらい有名になった、冰讃(ピンザン)です。

一度の旅行で毎日行ったりするくらい、私の大好きなお店になります。

場所はMRT雙連から徒歩約2、3分のところにあります。駅から近いのが嬉しい。

ちなみに去年はなかったはずなのに、今年からブザーで呼んでくれるシステムが導入されました。

よくフードコードなんかで、食事ができあがったら手渡されたブザーが知らせてくれるやつありますよね。あれです。

それがあった方がお店側もお客側も間違えたりせずにすむでしょうからナイス導入だと思いました。

かき氷はこちらです


「芒果雪花冰」(ミルク味の氷)

マンゴーがとろける柔らかさ&甘さで、本当に美味しい!ミルク味の氷とマッチしていて口にかきこみたくなる美味しさです。氷もふわふわで柔らかいので、頭キーンがないのは当たり前です。

「氷がミルク味じゃなくていいよ…さっぱりしたのが食べたいんだけど」という場合はこちらをどうぞ。


「芒果牛奶冰」(ふつうの氷)

こっちはこっちでシンプルに美味しいです。マンゴーの味がダイレクトにわかります。

どっちにしろマンゴーそのものが本当に美味しくてたまりません…。

ちなみにお客さんは日本人観光客ばかりです。そういう自分もそうなんですが(笑


★冰
台北市雙連街2号

台湾 マンゴーかき氷の時期 まだ食べられる?おすすめのお店は?まとめ

台北へ旅行した際、マンゴーかき氷をどこで食べたらいいか迷ってしまった場合は、上記の3店をよかったら参考にしてみてくださいね。

生のマンゴーかき氷が食べられるのは4~10月までですよ!間に合いますように…!

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。