北風の吹く寒い季節に心も体もホッと
あたたかくしてくれるのがココア。
ココアには天然の食物繊維や
気分をリラックスさせてくれる成分が
豊富に含まれていて私たちの健康をサポート
してくれる美味しい飲みものです。
けれどココアの効果は
それだけではありません。
実はダイエットやお肌にも
いい効果をもたらしてくれるのです。
若々しくキレイでいるために
あなたもココアを飲んでみませんか。
Contents
ココアの効果がすごい ダイエットの強い味方になってくれる!
『甘くて美味しいココアがダイエットに
いいなんて信じられない!』
そんな声も聞こえてきそうですが
実際スイーツに使われることも多いので
痩せられるイメージがいまいち
わいてこないのも無理はありません。
ココアはチョコレートと同じ「カカオ豆」を
原料としていますがチョコレートとは
大きな違いがあります。
ココアがチョコレートと違う点は
脂肪分である「ココアバター」は
取り除いて作られていることです。
そのため砂糖や脂肪分が含まれている
チョコレートと比べると
カロリーが格段に低いうえに
ポリフェノールや食物繊維といった
ダイエットに効果的な成分を
摂取できるというわけです。
具体的にどんな効果があるのか以下に
まとめてみました。
★血行促進!血の流れを良くしてくれる
ココアにはカカオマスポリフェノールや
ココアポリフェノールが豊富に含まれており
これらの成分が血行を促進してくれます。
悪玉コレステロールの酸化を抑えて、
コレステロールが血管に付着するのを
防いでくれるのです。
血行が良くなれば代謝も上がり、
脂肪が燃えやすくなります。
★食欲抑制!満足感が得られやすい
ココアには『テオブロミン』という成分が
含まれており、セロトニンという脳内物質を
生成する働きがあります。
このセロトニンは「幸せホルモン」と呼ばれ、
幸福感や達成感を感じる時に
分泌される物質です。
つまりココアを飲むとセロトニンが生成され、
満足を感じて食欲を抑えることができ、
食べすぎや早食いを減らす効果があります。
早食いをすると血糖値が急激に上がってしまい、
血中にインスリンという成分が分泌されます。
インスリンは糖質を取り除く効果がありますが、
取り除かれた糖質は脂肪となり体に溜まって
しまうのです。
またセロトニンでリラックス効果も促進され、
ダイエット中のストレスやイライラも
軽減することができます。
★腸内環境改善!便通を良くしてくれる
ココアの元であるココアパウダーに含まれる
食物繊維はリグニンという
不溶性食物繊維です。
この不溶性食物繊維は水分を含んで
膨らむという性質があります。
水溶性のものに比べて長く腸内に
とどまっているため、腸内の有害物質を
体内から排出する働きが強く、
便通を良くするというデトックス効果が
あります。
また腸内の悪玉菌を減らして
善玉菌を増やしてくれるため
スムーズな排便を促すことができるのです。
では実際にどんな飲み方をすれば
ココアでダイエットができるのでしょうか。
実はココアダイエットは正しい飲み方を
しなかったことで失敗者も続出しています。
ココアを飲むときに砂糖を足したり、
牛乳で割ってしまうのは絶対にNG。
ダイエットにならないどころか
カロリーが跳ね上がってしまいます。
ココアダイエットを行うときは
以下のようにココアの飲み方に
注意しましょう。
ダイエットにで飲むココアは「ピュアココア(純ココア)」のみ!「ピュアココア(純ココア)」はたんぱく質を多く含んでいるうえにカロリーが低いのが特徴です。
調整ココア(ミルクココア)は 甘くて美味しいですが、砂糖や乳製品などが入っているので ダイエット効果は得られません。
「ピュアココア(純ココア)」をお湯にといて飲むのがココアダイエットの正しい飲み方です
【飲むタイミング】
1日に2回、食前もしくは食間に飲みましょう。
食前に飲むことで満腹感が得られ、食事で食べ過ぎを防ぐことができます。食間というのは間食時のことです。
おやつを食べる習慣がある人はおやつとココアを置き換えましょう。
【飲む量】
一度に飲むココアの量はマグカップ1杯分、200ml前後が適切です。牛乳ではなく お湯に溶いて飲んでください。
なお食事の代わりにココアを飲んだり、飲み物を全てココアにするなどして、ココアを必要以上に摂取するのはNGです。
ココアの場合は多く飲めば飲むほどいいというわけではありません。 胃腸に負担がかかってしまうだけでなくココアといえどカロリーがありますので1日2杯を守ってくださいね。
【飲みやすくしたい場合】
お湯に溶いたピュアココアを苦く感じる人もいるでしょう。どうしても飲みやすくしたい場合は、砂糖の代わりにオリゴ糖を入れて甘味を 足してください。
オリゴ糖は体内に吸収されない糖分なので ダイエット時の味方になってくれます。 またはハチミツを小さじ2杯までならOK。
味をまろやかにしたい場合は 牛乳ではなく脂質の低い豆乳を入れましょう。
ココアの効果にびっくり お肌まで若々しくしてくれる!
ココアには若さや美肌を維持するために、
ぜひ摂取したい栄養素が含まれています。
それが前項でもお伝えしたカカオ豆に含まれる
カカオマスポリフェノールです。
カカオマスポリフェノールは老化を予防する
ビタミンEやβカロチンなどと同じような
働きをすると言われており強い抗酸化作用
(老化防止効果)があると言われています。
その効果は赤ワインの2倍、
紅茶の45倍とも言われています。
細胞を酸化させることを防いでくれるおかげで
肌のくすみ、しわ、たるみ、乾燥などの
予防につながるのです。
また、亜鉛・鉄分・マグネシウムなどの
豊富なミネラルも含まれているため
紫外線で傷ついた肌を修復し、
ターンオーバーを促す効果があります。
とある医療機関でココアを用いた実験で
皮膚を修復する効果があることが
確認されました。
また前項でもお伝えしたとおり、
ココアは腸内環境を改善してくれます。
これにより新陳代謝も整えられ、
ニキビもの発生も防いでくれるのです。
ココアに生姜を入れると効果がパワーアップ 美容の最強ドリンクに!
ココアがスーパードリンクであることが
わかりました。
しかしここに生姜を入れて
「生姜ココア」にして飲むと、
さらに効果はパワーアップ!
ダイエットでは代謝を上げるのが
大きなポイントとなりますが、
ココアにも生姜にも体温を上げて
代謝をアップする効果があります。
また生姜に含まれているジンゲロールが
肌の新陳代謝を正常化してくれるので、
ツヤのある肌作りに適しているのです。
そしてココアと同じように、
老化の原因である活性化酸素を
除去する作用があるため、
シミやしわを防ぐことができます。
中国では紀元前500年前から生姜を薬用として
使っており効果は実証済みです。
ほとんどの漢方には生姜が使われており、
生姜なくして漢方は成り立たないとまで
言われています。
そんな生姜がココアと一緒になれば、
相乗効果でさらなる代謝アップが
見込めるというわけです。
ココアに入れる生姜は乾燥された生姜、
生姜粉(ジンジャーパウダー)を
使いましょう。
生姜は乾燥させることで、
体の深部の熱を作り出す働きをし、
全身を温めてくれます。
生のすりおろした生姜は
風邪のひき始めにはいいのですが、
体を冷やしてしまうので
体温を上げたい時には不向きです。
チューブに入っているタイプの生姜も
同じ理由でNGになります。
そもそもチューブタイプの生姜は便利ですが、
添加物が多く余計なものが含まれているため
生姜の効果がほとんど得られません。
乾燥生姜はあまりお店で見かけず
自分で作るというのも手ですが、
ちょっと面倒だという場合は
やはり少量でも効果のある生姜粉が
ベストだと思います。
スーパーで販売されているものでも
もちろん良いですが
できれば国産の良質な品をおすすめします。
[焙煎しょうが粉末11g瓶入]万能しょうが焙煎粉末。焼きしょうが粉。高知県産ショ...
価格:756円(税込、送料別) (2017/10/16時点)
生姜ココアの作り方はとっても簡単。
たったの2ステップで完成していまいます。
2、生姜粉(ジンジャーパウダー)を適量入れる
※生姜パウダーは少量でも辛いので、様子を見ながらお好みで入れてください
長く続けられそうですね。
飲む量は普通のココアと同様です。
ダイエットや美容にいいからと飲み過ぎず、
1日に2杯までにしましょう。
まとめ
いかがだったでしょうか。
ダイエットにも美肌にも効果があるココアは、
まさにスーパードリンクですね。
食物繊維や栄養がたっぷりのココアで
あなたもヘルシーライフを始めてみませんか。
コメントを残す