祇園祭のちまきでおすすめは?食べられるものから縁結びまで!
祇園祭といえば、各山鉾町の会所で販売されている名物「ちまき」が有名です。 ちまきは厄除け・災難除けの護符として家の門口に吊るしておくというのが、古くから京都で暮らす人々の習わしとなっています。 ただ「ちまき」といっても各…
祇園祭といえば、各山鉾町の会所で販売されている名物「ちまき」が有名です。 ちまきは厄除け・災難除けの護符として家の門口に吊るしておくというのが、古くから京都で暮らす人々の習わしとなっています。 ただ「ちまき」といっても各…
祇園祭の名物のひとつに「粽(ちまき)」があるのをご存知でしょうか。 「ちまき」とは、竹の葉に包まれたあのモチモチした美味しい~料理…… ではありません! 祇園祭の名物である「ちまき」は食べられない「ちまき」です。 笹の葉…
京都の祇園祭は、町の人々の健康を願うための夏祭りです。 地元の人たちはもちろん、観光客にも人気で、毎年たくさんの人たちが訪れます。 祇園祭ではたくさんの祭事が繰り広げられますが、美味しい食べ物が食べられる屋台も楽しみの一…
壬生寺は新選組とゆかりがあることで有名ですが、普段はひっそりと静かなお寺です。 けれど毎年2月2日~4日に行われる壬生寺の節分会が開催される時は、とても多くの人達で賑わいます。 節分会で重要無形民俗文化財に指定されている…
京都大学正門の東にある吉田山に吉田神社はあります。 厄除け開運の神社として有名で、室町時代から続く『節分祭』には地元の人はもちろん全国各地から沢山の観光客が訪れます。 吉田神社での節分祭2019年の開催は、…
京都では節分の時期になると、あちらこちらの神社で節分祭が開催されます。 その中でも一番と言っていいほど、たくさんの人が訪れるのが吉田神社の節分祭です。 室町時代から続く吉田神社の節分祭は、2019年も開催予…
久しぶりに京都へ旅行に行ったので、美味しい会席料理を食べようと祇園にある『祇園にし』へ行ってきました。 『祇園にし』は京都日本料理の名店『とくを』で修行なさった店主の西さんが、2016年7月にオープンしたお…
大好きな京都を観光してきました。 やや遠いという理由で なかなか行けていなかった鞍馬寺へ 参拝してきたのでレポートします。 ちょっとした不思議体験をした エピソードもあり。 信じるか信じないかは…貴方次第です!
数年ぶりに大好きな京都へ行ってきました。 『せっかくなら京都でしか食べられないラーメンを食べたい!』と思って リサーチしたところ一乗寺にある『麺屋 極鶏』さんを発見。 なんとスープがドロドロだというのです。…
京都にある金運スポットとして、近年注目が集まっている御金神社(みかねじんじゃ)に参拝してきました。 金運が上昇するという福財布を入手したのでレポートします。 噂が噂を呼び売り切れることも多々あるという福財布。 入手できる…